新着情報

【十日町駅前校、六日町校】答案用紙の見方を変えよう

十日町駅前校・六日町校の長津です。

そろそろ1学期の定期テストの時期ですね。

さて、みなさんはこれまでのテストでは、
採点された答案のどこを見ていましたか?
点数だけで、「良い」、「悪い」の判断をしていませんでしたか?

今回は答案の見方のお話です。

たとえば60点の答案があったとします。
60点といっても答案は大きく2つに分類できます。
 ・空欄はあまりないが、誤答が多い
 ・空欄が多い

さらに細かく分類すると、
 誤答が多い生徒さんは、
  ・演習不足?
  ・そもそも理解が間違っている?
 空欄が多い生徒さんは、
  ・知識不足?
  ・解くことをあきらめている?

答案用紙は生徒さんの学習の理解度だけではなく、
取り組み方の問題点なども見ることができるものです。

下の表は学力向上を図にしたものです。


学力向上には
インプット(理解・記憶)と
アウトプット(演習)が正しく行われているか、
次に何をインプット・アウトプットするのか、
フィードバック(分析)しなければなりません。

定期テストは、
 ・インプット(これまでの学習やテスト期間の取り組み)
 ・アウトプット(定期テスト)
中期的なフィードバックができる絶好の機会です。
ぜひ、今後の学習に生かす答案の見方に意識してください。

でも、フィードバックって難しいという方もいると思います。
カテキヨーでは答案からお子様の学習診断も行っていますので、
お気軽にご相談ください(`・ω・´)ゞ