新着情報

勉強の成果をあげるには【上越 学習塾】

個別指導 大学入試 高校受験 城東中 城北中 高田高校 高田北城

KATEKYO学院高田駅前校の小林です。

節分・立春・雨水と、暦の上ではもう春ですが、まだまだ寒さ厳しい日が続いていますね。公立高校入試、大学の二次試験など、いよいよ受験シーズンも佳境です。

皆さん、4年に一度、2月が29日まである「閏年」がやってくるのはお馴染みだと思います。最近では昨年(2020年)がそうでしたね。では、江戸時代までは「閏月」があったことはご存じでしょうか?当時の日本では、現在の太陽暦ではなく、月の満ち欠けを基準とする太陰暦が使われていました。太陰暦では1年が約354日しかありません。そこで、実際の季節とのズレを修正するため、およそ3年に1度の割合で12か月のうちのどこかに「閏月」を加え、13か月ある年を設けていました。例えば、慶応4年(=明治元年)には、4月と5月の間に「閏4月」という月があったのです。受験の追い込みに頑張っている皆さんにとっては、「あと1か月余分に時間があるなんて羨ましい・・・!今年も『閏1月』や『閏2月』があればいいのに!」と思えるかもしれませんね。

しかし、私たちは限られた時間の中でがんばるしかありません。それでは、より効率良く勉強を進め、成果を出すためにはどうすれば良いでしょうか。

皆さんの勉強の仕方を見ていて感じるのは、意外と「答え合わせ」がしっかりできている人が少ないな、ということです。ワークや問題集に取り組む時、できる問題を一通り解いただけで満足して、答え合わせを後回しにしていませんか?または、赤ペンで丸つけをして間違えた問題は答えを写して終わり・・・となっていませんか?それは「今できる問題を再確認した」だけで、今までできなかった問題ができる勉強にはなっていません。

答え合わせには問題を解く時と同じくらい時間をかけて、しっかりと解説を読みましょう。そして理解できたと感じたら、少し時間を置いてからもう一度その問題に挑戦してみると、身についたかどうかが確認できます。

また、その時解いた問題だけでなく、それに関連する事も一緒に確認できればなお良いと思います。例えば、「織田信長が拠点とした城を書きなさい。」という問題がわからなかったとします。答えを見て赤ペンで「安土城」と書いて終わりにするのではなく、織田信長に関わることをいくつ思い出せるか試してみましょう。「桶狭間の戦い」「長篠の合戦」「楽市楽座」「本能寺の変」・・・などなど。そうしておけば、次に織田信長に関する問題が出た時、何を問われてもこわくありませんよね。

せっかく貴重な時間を費やして勉強をするのですから、なるべく効率よく進めたいものです。受験を目前に控えた皆さんも、また新学年に向けて勉強に取り組む皆さんも、ぜひKATEKYOで私たちと一緒に未来へつながる勉強を体験してください。

KATEKYO学院高田駅前校では、春の体験キャンペーンを実施中です。お気軽にご相談ください。

 高田駅前校・上越事務
 ☎ 025-522-5511