新着情報

大学入学共通テスト(仮称)に向けて

大学入試が変われば、高校入試もかわる。入試問題が変われば、対策方法もかわる。対策方法が変われば、今やるべきこと・考えること・準備することがかわる。

 中学生の皆さんの中には、「高校にもまだ入学していないのに、大学のことなんてまだ考えられない」という人がいるのではないでしょうか?  本当にそれで大丈夫ですか?
 大学入試センター試験は、2019年度(2020年1月:現高校1年生)の実施が最後となり、これに代わり2020年度(2021年1月)から「大学入学共通テスト」(以降、「共通テスト」)がスタートするのです。
 つまり、今の中学3年生(2017年4月時点)はこの「共通テスト」(2021年1月実施)を受験する第1期生になります。「まだ3年もある」と思って来たるべき時期をただ待つのか、「あと3年しかない」と思って準備を進めるのか、第一志望大学への合格は、いわばこうした「紙一重の差」なのです。

 現在の大学入試センター試験からの変更点 ← こちらをクリックください。
 
 特徴としては、『記述式問題の導入・英語について4技能(読む・聞く・話す・書く)を評価・「知識・技能」だけでなく、大学入学段階で求められる「思考力・判断力・表現力」を評価』が挙げられます。記述問題の導入にあたり、これまでより得点差が大きくつくことが予想されます。また、マークシート形式問題より、自己採点がしにくくなりますので、受験校を決定する際の判断も難しくなることが予想されます。よって、今のうちから対策を練っていくことが大変重要となるのです。現在、このようなテストとなるよう出題内容について検討が進められています。

 大学入学共通テスト問題例 ← こちらをクリックください。


 大学入試センターは、問題作成の意図を、次のように述べています



【出題のねらい】
 架空の行政機関が広報を目的として作成した資料等を題材として用い、題材について話し合う場面や異なる立場からの提案書などを検討する言語活動の場を設定することにより、テクスト(情報)を場面の中で的確に読み取る力、及び設問中の条件として示された目的等に応じて表現する力を問うた。



 このように、「思考力・判断力・表現力」を中心に評価する問題が多く出題され、テストの難易度が今よりも大幅に上がると思われます。


 では実際に、どんな準備が必要でしょうか?
 1)「英語検定」にチャレンジ
 普段の学校での英語の授業の内容より複雑な問題も出題されます。
 2)「筆答検査対策」を行う
 記述問題の解き方に慣れておくことなど、高校入学前から十分な対策を講じておくことが重要です。

 高校入試は通過点にすぎません。あくまでも将来の皆さんの「夢の実現」がゴールなのです。
 夢の実現のために、より高いレベルの思考力・読解力を養うために、適切な指導カリキュラムを立て、適切な指導を受けることが必要不可欠です。生徒の皆さん一人ひとり全ての夢の実現を可能にできるのが、KATEKYOのプロ教師です。中1、中2生のみなさんは、学習と部活動との両立が大切ですし、中3生の皆さんは高校入試に向けて、冬の訪れが間近に迫った、まさにこれからが正念場となります。

 KATEKYOでは冬期講習と位置付け、毎年恒例の「短期集中指導」を実施します。また、中3生対象の「特訓教室」も開催予定です。先を見据えての確実な力を今のうちから蓄えていきましょう。そのための指導・サポートはKATEKYOにお任せください!!