新着情報

【新潟市秋葉区塾】高校3年生募集停止のお知らせ

学習塾新潟市秋葉区・江南区・南区 個別指導新潟市秋葉区
学習塾五泉市 学習塾阿賀野市 学習塾阿賀町 

 新津駅前校の教務課です。

 今春から初夏にかけて、多くの入塾申込みをいただきました。大変ありがとうございました。お預かりしました生徒さんの成績を向上させるべく、精一杯の学習支援をいたします。入塾間もない生徒さん・保護者様も、長きに渡りご利用いただいている生徒さん・保護者様も、引き続きよろしくお願いいたします。

 教師スケジュールも座席数も、かなり埋まってまいりました。ご利用中の生徒さんに、質の高い個別指導を引き続きご提供するため、大変心苦しいのですが、今年度の高校3年生の募集を停止させていただくことにいたしました。
 「追い込みをKATEKYOで」と計画中だった方々、大変申し訳ございません。何卒ご理解を賜りますようお願いいたします。

 

 

【新潟市秋葉区学習塾】数学とは

学習塾新潟市秋葉区・江南区・南区 個別指導新潟市秋葉区
学習塾五泉市 学習塾阿賀野市 学習塾阿賀町 

 新津駅前校教師の丸山です。
 
 中高生のみなさんは、一度くらい「数学でこんなの学んで役に立つのか」と考えたことはあると思います。それに対して役に立っている場面などは、インターネット上にたくさん書かれています。ですから、疑問に対しての答えは「役に立っている」で終わってしまいます。みなさんはそんな答えを期待していないと思うので、ここでそもそも「なぜ数学を学ぶのか」の考え方の一つを紹介します。

 数学を学ぶことは「論理的な思考を身につける」のに役立つからです。各分野はそれぞれに具体的に役立つでしょうが、どの分野を学ぶにしても論理的思考は必要です。実生活では日々、解決しなければならないことが起こります。大きなものから小さなものまで様々です。それらの問題を解決するために、どうすれば良いのか。それを考えるとき、論理的思考があれば、解決方法をすぐに見つけられるかもしれません。実生活では、問題の原因が、複数かつ複雑に絡んでいることも多いので、解決手段を考えるのは大変です。しかし、数学の問題は因果関係がしっかりしているので、「どう考えればよいのか」を鍛える良い練習になります。問題を分析して原因をとらえ、適切な解決方法を選び取り、結果を出す。この一連の流れが考え方として身についていきます。

 論理的思考が身についてくると、国語や社会、理科の記述問題で、どのように文章を書けば良いのかまで影響してきます。このように、数学は各分野を学ぶというより、「考え方を鍛えている」とも言えるわけです。こう考えると、数学も今までと違った見方ができると思いませんか?

 数学を習いたい方、論理的思考を鍛えたい方、お問い合わせは、下段(PCの場合は上段)のお問い合わせをクリックいただくか、下記までお電話をください。

  新津駅前校・新津事務局
  ☎ 0250-23-6699

 

 

問題文を速く正確に読むには【上越 個別指導 塾】

学習塾 大学受験 大学入試 高校入試 上越市 高田高校 高田北城高校 共通テスト対策

こんにちは。KATEKYO学院高田駅前校の梅津です。暑い日が続いていますが、みなさん体調を崩したりしていませんか?熱中症対策のためにも水分補給は欠かせませんが、一度にたくさんの水分をとり過ぎると胃酸が薄まってしまい消化不良の原因になるのだそうです。食欲がわかないなどの夏バテの一因にもなるようです。水分は少しずつこまめに飲むことが大切なのですね。

さて、夏休みの学習は計画通りに進んでいるでしょうか?充実した毎日を過ごせていますか?

普段よりも時間に余裕のある夏休みに、ぜひ取り組んで欲しいことが読書です。受験生のみなさんは各教科の学習との両立が大変かもしれませんが、1日30分など時間を決めて取り組むとリフレッシュにもなるかもしれません。

以前にお知らせしましたが、今年度から始まった大学入試共通テストの数学では、これまでと比較して問題文の量がとても増えました。そのため時間配分に苦労した受験生も多かったようです。また、新潟県の公立高校入試でも会話文形式の問題が数学で出題されました。入試では、短時間に多くの情報を読み取る力が求められています。文章を速く正確に読むには、慣れることが必要です。一朝一夕には身に付けることができない力です。

「読書をすると眠くなってしまう」という人もいるでしょう。それは興味の持てない本を読んでいるからかもしれません。小説や物語だけでなくドキュメンタリーやエッセイ、趣味の本など自分の興味がある分野の面白そうな本から読んでみてください。

テレビやスマホ、ゲームの時間を少し短くして、読書をしてみませんか?

 高田駅前校・上越事務局
 ☎ 025-522-5511

【KATEKYO新潟駅前校】夏休みの学習をお手伝いします

新潟市 中央区 宮浦中学 塾 学習塾 個別指導 高校受験

こんにちは、KATEKYO学院新潟駅前校の教室長 高野です。
 近隣の宮浦中の3年生の皆さん、夏休みです。高校受験対策はスタートしましたか? 来年の公立高校入試は3月3日と4日です。あと7か月ですね。意外と時間が残っていません。今年は「受験勉強を頑張る夏」です!

 せっかく頑張って勉強をするのですから、ちゃんとした成果を出したいですね。成果を出すコツを知っていますか? 例えば、
 ・勉強に集中できる場所を作る
 ・生活リズムを崩さない
 ・適度な運動をする
 ・無理な学習計画は立てない
 ・勉強をした実績を記録する
などなど。

 でも、みんなに共通するコツだけではないハズです。国語が得意な人、数学の図形が苦手な人、英単語が覚えられない人、社会の歴史分野が大好きな人、みんな得意・不得意も違います。生徒さんそれぞれに合ったコツがきっとあります。自分や親御様が発見できるコツもあれば、そうでないコツもあります。
 そんなコツは、プロ教師にお任せください。完全マンツーマンでつきっきりの指導を行うKATEKYOで、経験豊富なプロ教師が生徒さんにピッタリの「伸びるコツ」、発見します! 

 高校受験指導担当の教師スケジュールに、もう少しだけ空きがあります。まずは、資料のご請求、教育相談のご予約をお待ちしております。お早めにっ!!

●新潟駅前校 025 - 247 - 5577
       (10:00~19:00受付)

資料請求はこちら → 

●教育相談予約はこちら → 

【KATEKYOイオン新潟東校】夏休みの勉強

新潟市 東区 塾 個別指導 高校受験 中学生

 こんにちは、KATEKYO学院イオン新潟東校の教室長 高野です。
 近隣の大形中、下山中、藤見中、木戸中の皆さん、夏休みですね。夏休みの学習は順調に進んでいますか?

 1年生の皆さんは中学での新生活にも慣れたところで、この夏休みです。夏休み明けから徐々に授業内容が難しくなっていきますから、これまでに習ったことをちゃんと復習する夏休みにしましょう。
 2年生の皆さんは良くも悪くも中学生活に慣れた頃ですね。「手の抜きどころ」も分かっちゃいましたね。でも油断は禁物です! 夏休み前の授業内容は難しくなかったですか? その内容の理解を前提として、夏休み明けからも難しい単元がたくさん出てきます。2年生内容の理解が高校入試にとって、大変重要なのです! これまでの授業内容で「??」だったところは、この夏休みに解決をしておきましょう。

 3年生の皆さんは高校入試に向けた勉強を進めているでしょうか? 新潟県公立高校入試まであと7か月です。この夏休みで「あれとこれをやり遂げよう!」と目標を立てて頑張りましょう。

 もし苦手分野発見やその克服、総復習や受験勉強でお困りのことがありましたら、KATEKYOのプロ教師にご相談ください。完全マンツーマンでつきっきりの指導を行うKATEKYOで、経験豊富なプロ教師がそれぞれの生徒さんにピッタリの学習指導を行います! 
 まずは、資料のご請求、教育相談のご予約をお待ちしております。

 ●イオン新潟東校 025 - 278 - 3737
       (10:00~19:00受付)

 ●資料請求は → 

 ●教育相談予約は → 

次の中間テストで400点以上取るために【加茂市 塾 家庭教師】

加茂 完全個別 プロ教師 塾 家庭教師 
中学生 katekyo 
🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻

【定期テスト】の重要性

KATEKYO学院 加茂駅前校 熊倉です。
毎日、毎日、気温30度を超える日々ですね。

昨日は加茂市内39度でした(汗)
しっかりと水分補給・塩分補給を取っていき
ましょう。1時間程度の間隔で、コップ一杯
の水分を
コマ目に取るといいと言われていま
す。

さて、
皆さん、夏休みはあと1か月もありませんね。
ゲームに夢中となっていませんか。勉強もま
さにRPGです。


R
ead(教科書を読んで)

Practice(たくさん問題演習をして)
Get(理解する)

ゲームと学校の勉強の大きな違いは、

「好きか嫌いか」ですが、意外と関連した
考え方になるんです。

1.あと何点で5教科総合点400点以
上になりますか?

加茂中、若宮中の次の定期テストは9月中旬実施で
す。
夏休み明けすぐにはじまります。
1学期の定期試験で300~350点だったキミ。
次のテストでは、400点以上を獲得したいキミ。
ばくぜんと闇雲に勉強していませんか。
ボスキャラを倒すためには、レベルアップをせずして
倒すことはできませんね。たくさんの敵を倒しつつ、
あちこち歩き廻って必要なアイテムを探す。
いざ、ボスキャラと戦闘です!!

2.ボスキャラとの戦闘(定期テスト)
に向けて










イングリッシュ大王との戦闘のためにすべきことは

何でしょうか。夏休みの宿題(アイテム)をどうや
って拾うかです。ゲームと違うのは答えがあるとい
う点です。書き写すことも理解するための1つの手
段ですが、それでは全く面白い旅にはなりません。
目の前にあるアイテムとどう向き合って、1つ1つ
の小さなアイテムを自分のものにするかで、はじめ
て使いこなせるキャラになっていきます。
英単語という小さなアイテムがあり、英文法もしか
り、構文しかりです。英語が、強靭な自分のアイテ
ムとなれば、その後の戦闘(定期テスト)にも必ず
役立つものになります。楽して拾ったアイテムほど
役に立ちにくくなるものですよね。

学校の英語定期試験で平均程度を獲得しているキミ。
80点以上を取るためには、この1か月の敵キャラ
たちの戦闘の繰り返しで強固なアイテムができます。

英語アイテムと同じ教科は「数学」と言えるでしょ
う。この2つのアイテムを9月のボスキャラとの戦
闘に向かってこの夏休み残り期間で強固なアイテム
にしていきましょう。

3.アイテム探しには時間がかかること
がある

英語というアイテムをどう使いこなせば良いのか?
単語をやればいいと勘違いしている生徒さんがたく
さんいます。文法をあいまいに覚えてしまい、使い
こなせるまでに至っていない生徒さんも非常に多い
です。また、そのアイテムを使いこなせないレベル
にも関わらず、強い敵と戦うも戦闘に敗れてしまっ
たりと・・・。

まずは敵を知ることが大切です
その敵を知るには今のキミの実力を知ることが大切
と言えるでしょう。
その上で、倒すための戦略をプロの先生から効率よ
く使いこなせるように教えても
らいましょう、80
点以上を獲得し、次の大王との
戦闘(2学期期末)
では90点以上を目指すのです。

4.後の大ボス(高校入試)との戦闘
のために

 やはり大ボスは「高校入試」と言えるでしょう。
この大ボスとの決戦に向け、英語や数学というア
イテムを使いこなすことができるようにたくさん
の敵と戦い続けましょう。

秋から頑張ろうとしても、受験は目の前です
学校の中間テストは9月です。内申点を上げるた
めの対策はいつやりますか。受験に向けた5教科
の復習はいつからはじめますか。
取り組める時間は限られています。時間のある夏

休みが絶好の機会です。

夏期講習「短期集中」で取り組みましょう。
KATEKYOでは、受験のプロ、指導のプロが効率よ
くマンツーマン指導で対応します。

新津高校を目指すなら
9月中間テストで400点以上目指すことです。

三条高校を目指すなら
9月中間テストで450点以上目指すことです。

長岡高校(普通科)を目指すなら
9月中間テストで470点以上を目指すことです。

強固なアイテムにするには、PDCAサイクルが必要
です。
P ⇒ PLAN(計画)
D ⇒ DO(実行)
C ⇒ CHECK(分析)
A ⇒ ACTION(改善)

分析
改善は、なかなか自力ではできないことも
ありますね。
KATEKYOのプロ教師に委ねることで、時間をかけ
ずに教えてくれます。

夏休みはあと1か月も休みはありません。
上記狙いの生徒さんは、まずKATEKYO加茂にお問
い合わせください。

  お急ぎの方はこちら       
       

      まずは検討したい方はこちら
       









自習席は無料開放!

2021夏で挽回!
KATEKYO加茂  
0256-53-5544
(受付:平日10:00~18:00)
日曜・祝日は対応できませんのご了承ください

 

9月定期試験で400点以上取るために【燕市 完全個別塾】

燕 完全個別 プロ教師 塾 家庭教師 中学生 katekyo 
🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻

【定期テスト】の重要性

KATEKYO学院 燕校です。
毎日、毎日、気温30度を超える日々ですね。
昨日は燕市内36度近くありました(汗)。
しっかりと水分補給・塩分補給を取っていき
ましょう。1時間程度の間隔で、コップ一杯
の水分をコマ目に取るといいと言われていま
す。

さて、
皆さん、夏休みはあと1か月もありませんね。
ゲームに夢中となっていませんか。勉強はま
さにRPGです。


R
ead(教科書を読んで)

Practice(たくさん問題演習をして)
Get(理解する)

ゲームと学校の勉強の大きな違いは、

「好きか嫌いか」ですが、意外と関連した
考え方になるんです。

1.あと何点で5教科総合点400点以
上になりますか?

燕中学、燕北中の次の定期テストは9月初旬実施です。

1学期の定期試験で300~350点だったキミ。
次のテストでは、400点以上を獲得したいキミ。
ばくぜんと闇雲に勉強していませんか。
ボスキャラを倒すためには、レベルアップをせずして
倒すことはできませんね。たくさんの敵を倒しつつ、
あちこち歩き廻って必要なアイテムを探す。
いざ、ボスキャラと戦闘です!!

2.ボスキャラとの戦闘(定期テスト)
に向けて










イングリッシュ大王との戦闘のためにすべきことは

何でしょうか。夏休みの宿題(アイテム)をどうや
って拾うかです。ゲームと違うのは答えがあるとい
う点です。書き写すことも理解するための1つの手
段ですが、それでは全く面白い旅にはなりません。
目の前にあるアイテムとどう向き合って、1つ1つ
の小さなアイテムを自分のものにするかで、はじめ
て使いこなせるキャラになっていきます。
英単語という小さなアイテムがあり、英文法もしか
り、構文しかりです。英語が、強靭な自分のアイテ
ムとなれば、その後の戦闘(定期テスト)にも必ず
役立つものになります。楽して拾ったアイテムほど
役に立ちにくくなるものですよね。

学校の英語定期試験で平均程度を獲得しているキミ。
80点以上を取るためには、この1か月の敵キャラ
たちの戦闘の繰り返しで強固なアイテムができます。

英語アイテムと同じ教科は「数学」と言えるでしょ
う。この2つのアイテムを9月のボスキャラとの戦
闘に向かってこの夏休み残り期間で強固なアイテム
にしていきましょう。

3.アイテム探しには時間がかかること
がある

英語というアイテムをどう使いこなせば良いのか?
単語をやればいいと勘違いしている生徒さんがたく
さんいます。文法をあいまいに覚えてしまい、使い
こなせるまでに至っていない生徒さんも非常に多い
です。また、そのアイテムを使いこなせないレベル
にも関わらず、強い敵と戦うも戦闘に敗れてしまっ
たりと・・・。

まずは敵を知ることが大切です
その敵を知るには今のキミの実力を知ることが大切
と言えるでしょう。
その上で、倒すための戦略をプロの先生から効率よ
く使いこなせるように教えても
らいましょう、80
点以上を獲得し、次の大王との
戦闘(2学期期末)
では90点以上を目指すのです。

4.後の大ボス(高校入試)との戦闘の
ために

 やはり大ボスは「高校入試」と言えるでしょう。
この大ボスとの決戦に向け、英語や数学というア
イテムを使いこなすことができるようにたくさん
の敵と戦い続けましょう。

秋から頑張ろうとしても、受験は目の前です
学校の中間テストは9月です。内申点を上げるた
めの対策はいつやりますか。受験に向けた5教科
の復習はいつからはじめますか。
取り組める時間は限られています。時間のある夏

休みが絶好の機会です。

夏期講習「短期集中」で取り組みましょう。
KATEKYOでは、受験のプロ、指導のプロが効率よ
くマンツーマン指導で対応します。

巻高校を目指すなら
9月中間テストで430点以上目指すことです。

三条高校を目指すなら
9月中間テストで450点以上目指すことです。

長岡高校(普通科)を目指すなら
9月中間テストで470点以上を目指すことです。

強固なアイテムにするには、PDCAサイクルが必要
です。
P ⇒ PLAN(計画)
D ⇒ DO(実行)
C ⇒ CHECK(分析)
A ⇒ ACTION(改善)

分析
改善は、なかなか自力ではできないことも
ありますね。
KATEKYOのプロ教師に委ねることで、時間をかけ
ずに教えてくれます。

夏休みはあと1か月もありません。

上記狙いの生徒さんは、まずKATEKYO燕にお問
合わせください。

  お急ぎの方はこちら       
       

      まずは検討したい方はこちら
       









自習席は無料開放!

2021夏で挽回!
KATEKYO燕  
0256-62-3366
(受付:平日10:00~18:00)
日曜・祝日は対応できませんのご了承ください

 

納得のいく夏休みにするために【KATEKYO長岡】

長岡市 完全個別指導 学習塾 塾 夏期講習 受験対策

 夏休みがスタートし約1週間。あっという間に8月となりました。KATEKYO長岡では、多くの生徒さんが自習に励んでいる姿を毎日目にします。それぞれの目標に向かって一生懸命に学習に取り組む姿に胸を打たれます。夏休み中はもちろん、夏休みが終わった後も、継続して学習に取り組めるといいですね。

 さて、中学1・2年生の皆さん。「今年の夏休みこそは、計画的に学習を進めるぞ!」と心に決めた生徒さんも多かったことでしょう。学習の進み具合はどうですか?計画通り進んでいる生徒さんや「時間がたくさんあっても、なかなか学習に打ち込めない。」と困っている生徒さんもいると思います。せっかく時間があっても、ついついスマホやゲームに夢中になってしまうことが多いのではないでしょうか?
 なかなか学習がはかどらない生徒さん。厳しい暑さが続く毎日ですが、今からでも遅くはありません。「しっかり学習に取り組めた」と納得できる夏休みにしませんか?

1日の過ごし方・スケジュールを見直す。
例)午前中:部活動 午後:図書館や学習塾で2時間学習 夜:自宅で3時間学習
日中は思考力を養う演習問題。夜は知識を蓄える暗記系。
朝の起床時間、夜の就寝時間は学校がある時と同様に。  
現在の自分の学習状況を確認する。
・学習習慣は身に付いているか。    
・苦手科目の克服のため、得意科目を伸ばすために、何を、どう取り組むか。
・学習に取り組める環境は整っているか。 
学力を伸ばすために、やるべきことが実行できる状況にあるか。
*学習習慣を身に付けたい生徒さんはこちらをご覧下さい。⇒「学習習慣を身
付けるためには
*苦手科目の克服、得意教科の強化を図りたい生徒さん。⇒KATEKYO長岡にご相談ください。
*集中して学習できる場所が欲しい生徒さん。⇒KATEKYO長岡の自習席を利用してみませんか?

 今からできること、夏休みだからできることがたくさんあります。もし、「今からでも充実した夏休みにしたい」と考えている生徒さんがいましたら、KATEKYO長岡にご相談ください。生徒さん一人一人の目標実現のために学習方法のアドバイス、学習計画の立て方や進路相談など「無料教育相談」にて承ります。

 KATEKYO長岡は、「今から残りの夏休みを精一杯頑張りたい」生徒さんも全力で応援します。

KATEKYO 長岡 
TEL.0258-37-6666

無料教育相談のお申込みはこちら ⇒ 

詳しい資料のご請求はこちら   ⇒ 

「英語検定って受けた方がいい?」【燕市 塾】

燕 塾 高校生 中学生 英検 外部検定 
大学受験 katekyo 
🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻

【英語検定】の必要性















こんにちは。KATEKYO燕、教師の吉田です。
今年は、例年になく暑い日が続いていますね。生徒のみん
なも水筒やペットボトルを持参してもらい、こまめに水分
補給をし
てもらっています。喉が渇いていなくても、熱中
症になることもあります。
1時間おき程度に水分補給をしていくと良いと言われてい
ます。

さて、
今回は英語検定についてお話します。
入試改革の柱としていた、大学入学共通テストにお
ける英語の民間試験の活用。「見送り」とされてい
たものが、7月下旬、ついに「断念」となりまりま
した。これを受けて「だったら資格試験なんか受け
なくていいや」と思ったりしますよね。
それは、大間違いですよ。

先日、ある高校生を指導していた際の会話です。

A君 :「今度、英語検定のテストがあるんですよ」

吉田:「いいね👍頑張れば大学入試で得点換算があるよ」

A君 :「何すか、得点換算って??」

吉田:「...........................。」

大学入試で英語の外部試験が利用できるとい
うことを知らない生徒さんがいることに驚き
ました。そこで今日は英語外部試験利用入試
について話したいと思います。

大学によりますが、外部試験(英検・GTEC・
TOEICなど)を利用して一般選抜等の入試で
優遇措置を行っています。

以下4つのパターンがあります。

出願資格 
英検の級やCSEスコアに応じて、各大学で出願
条件を設定しています。
※CSEって何スカと聞かれそうですが、そこは
 まず自分自身で確認してみましょう。

(例)青山学院大学 国際政治経済学部
  
  一般入試B方式で準1級が必要。

得点換算
英検の級やCSEスコアに応じて、各大学の一般
試験等の英語を得点換算する。スコアや級によ
っては満点換算される大学もあります。

(例)専修大学 全学部 

 一般入試で2級(スコア1980)があれば、8割
 に換算。

加  点
英検の級やCSEスコアに応じて、共通テストや一
般入試の英語の得
点に加点されます。

(例)中央大学 総合政策学部 

 英語外部試験利用でスコアが2304(準1級レベ
 ル)あれば最高50点を個別試験の英語の得点に
 加点されます。

判定優遇合否参考
英検の級やCSEスコアに応じて、出願書類の評価
や合否
の判定が拮抗している場合、優遇されます。

(上記はすべて2021年度入試における例です。)

 大学進学を希望している高校1・2年生の皆さん
は、志望する大学にどんな優遇措置があるのか、
早めに調べることをオススメします。
また、
優遇措置を受けるために必要な級は2級以
上(スコア1980)です。準1級(スコア2304)の
場合、
満点に換算されるなどの優遇措置もある大
学もあります
因みに、
英検2級レベルは高校卒業程度、準1級
レベルは大学中級程度と言われています。
2級以上の勉強は、大学入試の勉強にも繋がりま
すから、一挙両得と言えますね!
高校2年生の1学期までに2級を取り、高校3年生
の10月試験で
準1級を取得すると良いでしょう。

 GTEC・TOEICなどと比較すると、英検は入試
での採用率が高い大学が多いです。
早い段階からチャレンジし、取得することで有
利に入試を進めていくことが出来ます。

この夏から、
KATEKYO燕で次の10月試験に向けて、マンツー
マン指導でみっちりと対策を立てませんか。


       お急ぎの方はこちら       
       

      まずは検討したい方はこちら
       









自習席は無料開放!

KATEKYO燕  
0256-62-3366
 (受付:平日10:00~18:00)
日曜・祝日は対応できませんのご了承
ください。

【KATEKYO東三条駅前校】高校3年生募集停止のお知らせ

個別指導 学習塾 大学受験 高校受験 東三条駅前 三条市 三条高校 三条東高校

 

こんにちは、KATEKYO学院東三条駅前校です。今春から初夏にかけて、多くの入塾申込みをいただきました。大変ありがとうございました。お預かりしました生徒さんの成績を向上させるべく、精一杯の学習支援をいたします。入塾間もない生徒さん・保護者様も、長きに渡りご利用いただいている生徒さん・保護者様も、引き続きよろしくお願いいたします。

 教師スケジュールも座席数も、かなり埋まってまいりました。ご利用中の生徒さんに、質の高い個別指導を引き続きご提供するため、大変心苦しいのですが、高校3年生の募集を停止させていただくことにいたしました。
 「最後の頑張りをKATEKYOで」と計画中だった方々、大変申し訳ございません。何卒ご理解を賜りますようお願いいたします。