新着情報

新潟県公立高校入試「KATEKYO加茂」

加茂市 三条市 田上町 学習塾 個別指導塾
*************

新潟県公立高校一般選抜入試まで

カウントダウンタイマー

こんにちは、KATEKYO学院 加茂駅前校です。いよいよ夏本番を迎えます。“暑い夏”、勉強にも“熱い夏”となることを期待したいところです。
さて、あらためて新潟県公立高校入試について説明していきます。中学3年生の皆さんも、将来、高校受験を控えている方もご覧いただければと思います。KATEKYOは、高校受験に限らず、中学受験や大学受験など、常に情報を張って生徒さんや保護者様へ情報を提供しています。また、相談なども行いながら、常に一人の生徒さんを"志望校へ合格させたい”、という強い思いを持って指導にあたっています。これからの受験に向けて皆様の参考となれば幸いです。

令和2年度 県央地区受験動向
 さて、昨年度(令和2年度)新潟県公立高校入試における、ここ県央(加茂・燕・三条)地区の高校の動向としては、三条高は2年連続1.20倍を超える高倍率でした。巻高は1次倍率が1.40倍と例年になく高く、志願変更で38名減少したものの、それでも1.26倍の高倍率となりました。三条東高は平成27年度以外、過去10年すべて1.00倍を超えています。県央地区において1.00倍を割った高校は、県央工業・加茂農林・吉田高・分水高でした。令和3年度入試では、加茂農林・吉田高・三条東高の3校が1学級減の募集となります。エリアの中学3年生人口をもとに、およその学級減が決められますが、他エリアからも入試にくるわけですから激戦となることも想定できます。中堅高校以上、県央地区の普通科高校は毎年1.00倍を超えるのが通例です。受験は待ったなしです。1分1秒でも早くから机に向かい、残された時間を有効に使うことが求められます。以下、新潟県公立高校の入試制度を説明していますので、ご覧ください。

1.新潟県公立高校入試の概要
 公立高校入試の選抜区分には、特色化選抜、一般選抜、と二次募集の3種類があります(※二次募集は一般選抜で定員に満たなかった学校・学科のみ実施)。それぞれの選抜区分において、用いられる合格判定資料は、【資料1】の通りで、「調査書」とありますが、これに内申点が記載されることから、一般的に「内申書」と呼ばれています。

【資料1】 公立高校の選抜区分と合格判定資料

選択区分特色化一般二次

試験日

2月8日(月)

3月4日(木)
3月5日(金)

3月22日(月)
調査書
学力検査 
面接△※1
学校独自検査 △※2 
ほか※3※3 

2.内申点の決まり方
【資料1】からも分かる通り、「調査書(内申書)」は、どの選抜区分でも合否判定資料であり、〝とても重要である〟と言えます。そして、この調査書に記載される「内申点」は、〝とてもとても重要〟です。
内申点の決定方法ですが、以下の通りです。

・各教科を5段階評価
(各教科とは国数英社理と音・保体・美・技家の9教科)
・各学年の成績(1~3年の3学年分)を合計

以上より、
5(段階)× 9(教科)× 3(学年)
              = 135(満点)

ここで注意すべきことは、以下の2点です。
まず、「5教科」も「実技4教科」も、5段階評価ですから、「5教科の通知表だけ頑張ってさえいればいい」ではありません。実技教科(音・保体・美・技家)は、技術や美術などの作品評価はもちろんのこと、授業態度や課題などの提出状況・提出期限によっても成績がつけられるケースも多いため、しっかりと取り組まなくてはなりません。 そして次に、各学年をそれぞれ評価するということです。1年生から3年生までの各学年の成績が同等に評価されますから、中学校入学と同時に高校受験は始まっていると言えます。三条高校を希望の場合、3年間の内申点合計は「おおむね108点以上」が必要です。他方、内申点が不足していても3月の一般選抜で内申不足分を上乗せした得点を獲得すれば問題はありません。

3.公立高校の特色化選抜
 特色化選抜は、一部の学校・学科で定員の10%を上限に実施されます。「スポーツ・文化・科学分野の活動等に秀でた実績がある生徒」や、「各高校の特色ある教育推進の中心的役割を担える生徒」が対象です。対象となる基準や出願要件は、高校ごとに設定されます。学校外での実績も対象になりますが、出願に当たっては中学校長からの実績証明が必要になります。活動の種類のうち、スポーツは以前の特別推薦の名残がありますが、【資料2】のように、文化活動と科学については、各高校の特色が大きく反映されています。また、特色化選抜では、全員に個人面接が課されます。その他の検査も課される学校・学科とその内容は、【資料3】の通りです。

【資料2】特色化選抜の活動の種類と内容

種  類種  目
スポーツ陸上、水泳、野球、バレーボール、サッカー、バスケットボール、ラグビー、ソフトテニス、ハンドボール、水球、卓球、ホッケー、スキー、レスリング、柔道、相撲、剣道、ボクシング、自転車、カヌー、ボート、器械体操、ウエイトリフティング、アーチェリー
文  化音楽
科  学科学、ものづくり・木工、ロボット、コンピューター、自然科学の研究、海洋・水産

【資料3】特色化選抜における面接以外の検査

種  類高  校(学科)
実  技新潟中央(音楽)

PRシート
作  文

新潟西(普通)、吉田(普通)、八海、
上越総合技術(工業)

受験勉強
4.公立高校の一般選抜「学力検査」

配点
 全日制は各教科100点、5教科(国数英社理)で500点満点です。定時制は3教科(国数英)300点満点です。
⑵傾斜配点  
 「傾斜配点」とは、特定教科の満点を200点とするものです。【資料4】の通り、全10学科が採用しています。なお、傾斜配点教科数が1教科であれば合計点は600点満点に、2教科であれば700点満点になります。傾斜配点教科は、特に高得点をマークできるようでなければいけません。5教科全体的な高得点の中でも、特に理数系教科で満点を狙うほどの気持ちが必要です。一方で、ケアレスミスなどによる得点ダウンも2倍になるため、慎重に解くことも要求されます。県央地区の高校においては、傾斜配点を採用している高校は1校もありません。

【資料4】傾斜配点教科を設ける高校・学科

傾斜配点教科高  校(学科・コース)
数学・理科新潟・長岡・高田・新発田(すべて理数)
数学・英語新潟中央(学究)、新潟南(理数)
数 学国際情報(情報科学)
英 語新潟商業(国際教養)、国際情報(国際文化)
英語・国語新潟中央(音楽)


⑶第二志望を認める学科
  
  
【資料5】の通り、全日制の高校の中には、「第二志望」を認める学科があります。新潟南(理数)を例にすると、第一志望を理数コース、第二志望を普通科として出願できます。この場合、理数コースが不合格でも、普通科で合格となるケースがあります。

【資料5】第二志望を認める学科

第二志望を認める学科   
※(  )内は第一志望とする

新潟(理数)、新潟中央(学究)、新潟南(理数コース)、新潟工業、新潟商業、新津工業、長岡(理数)、長岡商業、高田(理数)、新発田(理数)

 ⑷公立高校一般選抜の「学校独自検査」
 令和2年度入試まで、正徳館高を除く全ての学校で実施されてきた「学校独自検査」ですが、学校の独自性を高める方向へ改めるという方針から、現段階(2020年6月)では、18校が独自検査を実施となっていますが、筆答検査については、学校ごとに独自のものになるのか、共通のものを使用するのかはまだ発表はありません。いずれも倍率が高く、受験生の学力も拮抗する高校・学科なので、筆答検査の良し悪しが合否に大きく影響しそうです。
また、上述18校のうち3校で実施予定のPRシートの配点はまだ発表されていません。秋には正式に新潟県教育員会より発表が出ますので、今後の動向に注視していきましょう。

⑸令和2年度新潟県公立高校一般選抜志願状況
 令和3年度募集学級数
 県央地区(※新潟・長岡エリア一部高校含)を中心に掲載しています。

学校名学科
募集
学級数

一般選抜
募集人数

一般選抜
志願者数
倍  率R3年度
募集
学級数
       
       
新津普通62402320.966       
新津南普通41601741.084       
白根普通280750.932       
長岡普通62402941.226       
理数280871.082       
長岡大手普通62372911.225       
家政139581.481       
長岡向陵普通52002571.285       
普通72753471.267       
見附普通31201301.083       
三条普通62402931.226       
三条東普通62402771.155       
吉田普通31181100.932       
分水普通278550.702       
加茂普通41601901.184       
加茂農林農業52001620.814       
県央工業工業41581440.914       
三条商業総合ビジネス41601821.134       
巻総合総合51952481.27
5       
赤字:学級減となる見込みの高校       
青字:1.20倍以上の高倍率高校       
 ほとんどの県央地区各高校は1.00倍を超えた結果です。毎年、この倍率は予想がつくものではありませんから、受験勉強は常に1.00倍を超えるものとして取り組むことが大切です。また、公立高校を受験される生徒さんは、ほぼ私立高校を併願受験します。私立高校の受験システムはあたらめて掲載いたします。       
       

合格 
 このような受験情報に精通された社会人プロ教師と一緒に、KATEKYO加茂で学びを蓄積していきましょう。現在は、夏のキャンペーン受付中です。以下よりご確認ください。
KATEKYO加茂 夏のキャンペーンについて

加茂駅前校TEL.0256-53-5544(代)
資料請求

●平日の受付は
AM10:00~PM6:00 

●土曜の受付は
AM10:00~PM4:00
※日曜祝日はお休みです。

 

令和3年度新潟県公立高校入試「KATEKYO加茂」

加茂市 三条市 田上町 学習塾 個別指導塾
*************

新潟県公立高校一般選抜入試まで

カウントダウンタイマー
令和3(2021年)年度 新潟県公立高校一般選抜まで残す日数は上記の通りです。
一般選抜についての流れは以下の通りとなります。

出願
 令和3年2月16日(火)
    ~2月18日(木)

志願変更
 令和3年2月24日(水)
    ~2月26日(金)

学力検査
 令和3年3月4日(木)
学校独自検査
 令和3年3月5日(金)
学力検査(追検査)
 令和3年3月9日(火)
学校独自検査(追検査)
 令和3年3月10日(水)
合格発表
 令和3年3月12日(金)

さて、加茂市近郊の中学3年生の皆さん、既に志望校は決まっていますか。コロナウイルスによる休校措置も緩和され、学校での学習がいよいよ本格的にスタートしています。夏休みが短縮される見込みの中、受験への不安を抱えていることと思います。これからの受験まで、足早で授業がすすんでいくことへの焦りがあると思います。短い夏休み期間とは言え、「夏を制する者は、受験を制す」です。3年間頑張ってきた部活動、集大成の場がなくなってしまい、生徒さんにとってはとても悔しくもあり、悲しいことです。こういった経験は、長い人生の中でそう無いことです。生徒さんそれぞれの思いは様々だと思いますが、きっと生きていく上では糧になります。悔しい思い、悲しかった思いを、やがてくる受験に向けて、夏から勝負していきましょう。
KATEKYO 加茂

KATEKYO学院 加茂駅前校ではこの夏、中学3年生を対象とした「オンラインによる特訓教室を開講」します。詳しいことを知りたいという方は、直接、加茂駅前校までお電話いただくか、下記の内容をご覧いただいても結構です。
集え中3生「オンライン特訓教室」

オンライン教師
オンライン
また、その他「マンツーマン指導キャンペーン、少人数指導受験対策英語・数学」なども行っています。お早めにお問い合わせください。

住所:加茂市駅前5-20 永井ビル3階
TEL:0256-53-5544㈹(受付AM10:00~PM6:00)
教育相談員:熊倉まで

加茂・燕の個別塾、2020年度合格実績「KATEKYO加茂・燕」

加茂市 三条市 燕市 学習塾 個別指導塾
*************

2020年度 KATEKYO 加茂・燕 合格実績合格 桜

KATEKYO加茂/KATEKYO燕、受験生の軌跡

【国公立大学】
・新潟大学          人文学部
・東北大学          経済学部
・長岡技科大学  工学部
・新潟県立大学  国際地域学部

【新潟県内私立大学】
・新潟医療福祉大学     3名
・新潟薬科大学         2名
・新潟食料農業大学 
・開志専門職大学 
・新潟リハビリテーション大学

【県外私立大学】
・立教大学
・杏林大学
・大東文化大学        2名
・実践女子大学
・帝京大学              3名
・文教学院大学
・相模女子大学
・駿河台大学
・亜細亜大学
・流通経済大学
・日本大学
・東海大学
・東邦大学
・北里大学               2名
・龍谷大学
・東京理科大学(二部)
・国士館大学
・金沢工業大学

【公立高校】
・新潟南高校 理数コース 
・三条高校            6名
・巻高校               2名
・長岡高校  理数科 
・新津高校            3名
・三条東高校 
・加茂高校            3名
・新潟中央高校 
・新潟西高校
・新津南高校         2名
・見附高校 
・分水高校 
・吉田高校            3名
・県央工業            2名 
・長岡工業
・三条商業

【私立高校】
・新潟明訓高校     2名
・新潟第一高校     7名
・北越高校         10名
・東京学館           3名
・新潟青陵高校     3名
・日本文理高校     7名
・新潟清心女子高校
・中越高校 
・帝京長岡高校     2名
・加茂暁星高校     11名
・学法石川高校(福島県)

【中学】
・燕中等教育学校  3名
・長岡附属中学 

KATEKYO加茂、KATEKYO燕の生徒諸君、合格おめでとう!!
進路先へのご不安、塾や家庭教師を検討していきたいなど、ご相談がありましたらKATEKYO学院 加茂駅前校または、KATEKYO学院 燕校までお問い合わせください。当学院は、社会人プロ教師によるマンツーマン指導です。お子様の合格を勝ち取るために、一生懸命取り組ませていただきます。

資料請求

集まれ中学2年生諸君!「加茂駅前校」

加茂市 三条市 田上町 塾 個別指導

*************

集まれ中学2年生諸君!!

 こんにちは、KATEKYO学院 加茂駅前校 です。当校は自習席も完備され、テスト前になると夜遅くまで勉強している生徒さんを目にします。指導する先生方も入試対策、学校授業フォローなど一生懸命教えて下さっています。

 さて、現中学2年生の皆さん。「資料」は、6月末に新潟県教委が発表した向こう2年間の各高校の募集学級数です。皆さんが受験する令和3年度入試では、加茂農林が1学級減の募集定員削減となります。また新潟市・県央(五泉市、弥彦村、田上町、阿賀町含む)地区における現中学2年生の合計は8,973名です。現中3生は9,124名ですから、―151名減となります。少子化に伴い募集学級数も減少していきますが、県央地区の各高校は入試倍率が1.00倍を超えているのが現状です。中だるみの中学2年、先んじて受験に向け確かな学力を1日でも早く身につけておくことが必要です。

各高校目標としてほしい点数は?

  新潟県公立高校入試は、内申書(調査書):学力検査(2日間)の総合点で合否が決定されます。内申書においては各学期(通知表「5段階評価」)をもとに得点化されていきますが、元をただせば学校の定期テストの割合で5段階評価が決まると言っても過言ではありません。以下はあくまで参考点としてお示し致します。
 定期テスト目標点(5教科総合点)
  1.三条高校・・・・・450点   
      2.巻高校・・・・・・・430点
  3.三条東高校・・・390点     
      4.加茂高校・・・・・350点
  5.巻総合・・・・・・・250点   
      6.三条商業・・・・・290点
  7.吉田高校・・・・・250点   
      8.長岡高校(普)・・460点
県央地区すべての高校を記載しておりませんが、大切なことはこのような目標を定め、そのために苦手な教科をどのように克服していくかということです。

KATEKYO 加茂でスタートです

  英語や数学など、苦手な教科は自力での克服は難しいケースが多いです。繋がりのある教科ですから、得点に結びつけるには非常に時間を要す教科です。部活動が終わってから受験勉強スタートですと、一定の伸びしか望めないケースが多くなります。受験対策に遅いはありません。早めにスタートしていきましょう。 燕校のこれまでの先輩たちも中2の秋冬から受験対策を始めて、志望校合格を勝ち取っています。

 今なら、中学2年生対象の「受験応援早期スタート早割キャンペーン」を受け付けしています。
 ・受け付けは9月17日(火)より
 ・まずは、無料の教育相談をお申込みください。
 ・高校2年生も対象となります。

詳しくは加茂事務局までお問い合せください。
下記をクリックしていただくと加茂駅前校へ繋がります。
加茂駅前校TEL.0256-53-5544(代)