新着情報

常盤高 新3年生のみなさん!【KATEKYO柏崎】


「4月になったら受験生」。 そんなふうに考えている
常盤高校新3年生のみなさん。それでは来年の入試に間
に合いませんよ。「受験まで1年を切ったら受験生」
言われますから、2021年度 大学入学共通テストが終わ
ったので、
皆さんは、もう「受験生」です。
「高校3年『0学期』」という言葉は聞いたことがある
と思いますが、この1~3月が該当します。この期間に
じっくり基礎固めをしておかないと、合格できるもの
もできなくなってしまうのです。

さて、ここでシビアな数字を見てましょう。
昨年度までの過去3年間の常盤高の進学実績です。
現段階で「国公立大が希望」という皆さん。グラフを見
れば一目瞭然。それが、かなり厳しいことが分かります。
常盤高があなたの夢を叶えてくれるのではありません。
あなた自身が、夢を叶えるために、常盤高でどのように
努力するかが重要
なのです。

 また、掲載はしていませんが、私立大の内訳では、常
盤生が第一志望校にあげる日東駒専(日大・駒澤・東洋・専修)
や大東亜帝国(大東文化・東海・亜細亜・帝京・国士館)も、首都
圏私大の難関化の影響で右肩下がりです。
 県内屈指の人気校である新潟医療福祉大も難関化して
おり、一般選抜で合格するのは、かなり難しいのが実情
です。また、青陵大も人気が急上昇したことを受け、常
盤からの進学者は減少しそうです。特に新潟青陵大・社
会福祉・子ども発達ポートと臨床福祉心理の学校推薦型
選抜」は、激戦となってしまいました。


 最後に。
 常盤生が第一志望校合格を果たすのに有利な受験型は
何だと思いますか? それは「指定校推薦」です。とに
かく定期テストで高得点をマークし、高い評定平均を維
持しましょう。目標は4.8以上です。なお、評定平均は、
学習するすべての科目が対象になりますから、5教科の
みならず、保体や芸術なども高得点であることが重要で
す。 



     

  KATEKYO学院 柏崎四谷校 
   TEL 0257₋21₋4455

 

 

 

柏崎高 新3年生のみなさん!【KATEKYO柏崎】


「4月になったら受験生」。 そんなふうに考えている
柏崎高校新3年生のみなさん。それでは来年の入試に間
に合いませんよ。「受験まで1年を切ったら受験生」
言われますから、2021年度 大学入学共通テストが終わ
ったので、
皆さんは、もう「受験生」です。
「高校3年『0学期』」という言葉は聞いたことがある
と思いますが、この1~3月が該当します。この期間に
じっくり基礎固めをしておかないと、合格できるもの
もできなくなってしまうのです。

「そんな大げさな~」と思った人もいるでしょう。
また、「4月になったら本気になる」とか「部活を引退
したら死に物狂いで頑張る」と思っている人も少なくな
いでしょう。
 それでは、その根拠となるデータをご覧ください。
下は大手予備校が実施した「2021年度 共通テスト対策
模試(※現高3生が受験)理系5-7型」の現役生の平均点で
す。第1回は4月下旬、第2回は7月下旬、第3回は10月中
旬、そしてプレは11月下旬に実施されます(※柏高は第1
回は希望者のみで実施のためデータなし)


 よく受験生に「第1回からプレまで、どのくらい得点
が伸びると思う?」と質問します。すると大半の生徒が
「1.5倍くらい?」と半疑問形で回答します。1.5倍とい
うと、例えば「理系5₋7(5教科7科目)型」の生徒は第1回
で426.8
(900点満点換算)ですから、プレでは640.2点く
らいまで伸びている計算になります。

 では、グラフで確認しましょう…、あれ? あれれ?
そんなに伸びていませんよね。それどころか「大して伸
びてないじゃん!」と驚いた人のほうが多いのではない
でしょうか? その通り!
理系生では1.13倍(483.9÷426.8
≒1.133…)
程度しか伸びないのです。受験科目の勉強に
すべての時間をささげられる既卒生と違って、現役生の
場合は受験科目には使わない必修科目(例えば体育や芸術
など)
があったり、体育祭や文化祭などの学校行事とその
ための準備時間などがあったりするため、十分な受験勉
強時間が確保できないことが原因です。部活動をしてい
る生徒は、さらにその時間が少なくなります(※部活動は
とことん打ち込んでください。部活動で培った精神力は、間違
いなく受験勉強で生かされますから。それと同じくらい勉強も
頑張りましょう
)

 もう少しリアルな数字で考えてみましょう。
 今回は、柏高 現3年生の平均点も掲載しましたが、
役平均を大きく下回る結果となってしまっています。

 さて、ここからはさらにシビアな数字を見ていきます。
現段階で「国公立大が希望」という皆さん。グラフを見
れば一目瞭然。それが、かなり厳しいことが分かります。
柏高があなたの夢を叶えてくれるのではありません。
あなた自身が、夢を叶えるために、柏崎高でどのように
努力するかが重要
なのです。

 もちろん、首都圏には早慶上理や、MARCH各大学のよ
うに、地方の国立大よりも難関の私立大があります。柏
高からこれらに進学している生徒は毎年10人未満ですか
ら、それを含めて考えると、柏高から国公立大に進学し
ようと思ったら、校内順位はおよそ30%以内
でなければ
いけないということになります。
これを読んでいる柏高
2年生。これまでの定期テストや模試で上位30%以内に
いますか?上位30%以内となると、202人(男110・女92)
2年生では60位以内です。



  KATEKYO学院 柏崎四谷校 
   TEL 0257₋21₋4455

 

 

 

2022共通テストを振り返る【KATEKYO柏崎】

さて、まずはコチラをご覧ください。
一昨年まで実施されていたセンター試験の導入当時、
3年
間の平均点推移です。
   

それまでの「共通1次」から変わった第1回目(1993年
1月)
は、多くの科目で平均点が高くなっています。
そして注目したいのは、2年目・3年目の平均点推移
です。ココから、
①初年度平均点高くなる傾向が強い
②その反動第2回目は、前年平均点
 下回る科目が多
かった
基本科目の「数学Ⅰ(※現「数学ⅠA」)は、
 2年目の下がり幅が大きかった
④実施3回目までは、平均点が続落する科目
 も多い

ということが分かります。

では、大学入学共通テストの第2回となった2022年
度の平均点は、どのように変化したのでしょうか。
1/21現在の中間報告は下の通りです。

最も下がったの「生物」は‐23.83点、そして話題に
もなっている「数学ⅠA」は‐19.72点「数学ⅡB」
‐16.87点と大幅なダウンです。
センター試験の導入時と同じような難関化の傾向
表れています。


このように平均点が低くなった場合、
実力のある
位層
と、そうでない中位層・下位層二極分
します。当然、上位層は有利に、中位層・
下位層は不利
になります。


多くの現役生の場合、共通テストが終わってから国
公立大の2次試験対策を開始します。特に、共通テ
ストで得点を伸ばすことができなかった中位層・下
位層は、2次試験で挽回を図ることが必要になりま
すが、あまりに対策期間が短く、それも難しくなる
のが、実際のところです。また、高校入試と違って
ライバルの中には、既卒生(※浪人生)も含まれる
め、より一層、現役生は共通テストで高得点をマー
クし、先行逃げ切りを図ることが重要です。

ここで改めて、センター試験導入後3年間の平均点
推移を確認しましょう。先ほどの通り、
④実施3回目までは、平均点が続落する科目
 も多い

ということは、現高2生が受験する2023年度 大学
学共通テストでも、平均点が続落する科目、つま
り、今回よりも難化する科目があると予想されます。



   

    

高3「0学期」の始め方【KATEKYO柏崎】


「4月になったら受験生」。そんなふうに考えている高
校2年生のみなさん、いや「新3年生」のみなさん。
それでは来年の入試に間に合いませんよ。「受験まで
1年を切ったら受験生」
と言われます。2022年度大学
入学共通テストが終わったので、
皆さんは、もう立派
な「受験生」です。

さて、「高校3年『0学期』」という言葉は聞いたこと
があるでしょうか? これは高2の1~3月を言います。
この期間にじっくり基礎固めをしておかないと、合格
できるものもできなくなってしまうのです。

「そんな大げさな~」と思った人もいるでしょう。
また、「4月になったら本気になる」とか「部活を引退
したら死に物狂いで頑張る」と思っている人も少なくな
いでしょう。
 それでは、その根拠となるデータをご覧ください。
下は大手予備校が実施した「2021年度 共通テスト対策
模試(※現高3生が受験)」の現役生の平均点です。第1回は
4月下旬、第2回は7月下旬、第3回は10月中旬、そして
プレは11月下旬に実施されます(※多くの高校では第1回は
希望者のみで実施)

 よく受験生に「第1回からプレまで、どのくらい得点
が伸びると思う?」と質問します。すると大半の生徒が
「1.5倍くらい?」と半疑問形で回答します。1.5倍とい
うと、理系5₋7(5教科7科目)型」の第1回の現役生平均
426.8
(900点満点換算)ですから、プレでは640.2点
らいまで伸びている計算になります。

 
では、グラフで確認しましょう…、あれ? あれれ?
そんなに伸びていませんよね。それどころか「大して
びてないじゃん!」と驚いた人のほうが多いのでは
ないでしょうか?  その通り! 理系の現役生の場合は
1.13倍(プレ483.9÷第1回426.8≒1.13378…)程度しか伸
びて
いないのです。

既卒生の平均点も載せましたが、受験科目の勉強にす
べての時間をささげられる既卒生と違って、現役生の
場合は受験科目には使わない必修科目(例えば体育や芸術
など)
があったり、体育祭や文化祭などの学校行事とそ
のための準備時間などがあったりするため、十分な受
験勉強時間が確保できません。部活動をしている生徒
は、さらにその時間が少なくなります(※部活動はとこ
とん打ち込んでください。部活動で培った精神力は、間違い
なく受験勉強で生かされますから。それと同じくらい勉強も
頑張りましょう
)

 そして、ここでもう少しリアルな数字で考えたいと
思い、柏高の現3年生の第2回・第3回の学校平均も載
せてみました。現役生の全国平均と比べても60~70
点低かっ
ことが分かります。下は以前に掲載した柏
高の昨年度まで過去3年間の進学実績ですが、おお

そ30%、人数にして60人程度しか
国公立大には進学
できていない
理由が伺えます。



 ここまで、柏高を中心に説明しましたが、「高3『0
学期』」をスタートさせることは、全高校2年生にと
て重要です。
 常盤は毎年、高3の12月になっても教科書が終わら
ず、復習にかける時間が少なくなったり、そのため実
践演習する時間が短くなってしまう傾向があり、いわ
ゆる「ぶっつけ本番」で共通テストに臨む生徒が少な
くありません。
 翔洋はその反対に、授業進度が速いため、6年スター
トと同時に実践演習に取り組むことが可能ですが、そ
れまでの授業進度の速さゆえに、理解が浅かったり、
知識が定着しないまま問題演習だけに取り組む生徒が
多い印象です。

 つまり、「高3『0学期』」を始めよう」と言っても
その始め方が重要なのです。




  KATEKYO学院 柏崎四谷校 
   TEL 0257₋21₋4455

 

 

 

自習席利用 大歓迎!【KATEKYO柏崎】

今年もこのシーズンがやってきました。

9月初旬、平日4:00頃のKATEKYO柏崎の下駄箱の様子です。
(個人情報保護のため、画像を加工しています。ご了承ください。)

夏休みになるとKATEKYO柏崎の自習席を利用する生徒が
増え始め、9月以降は、学校帰りに立ち寄って自習する
生徒も増えることで、平日・休日を問わず、自習生が多
くなります。
もちろん、マスクの着用、入室前後の消毒や、使用前後
の机・椅子の消毒、また常時換気をするなど、コロナ対
策は万全ですので、ご安心ください。
「→」 で示したのが、教室に来ている生徒の靴です。
この時、すでに受講中の生徒が4人いましたので、自習
に来ている生徒は12人。つまり自習席は満席という状態
でした。授業中の先生の靴もあるため、下駄箱に入りき
らず、床に置いてある靴もありました(左上の5足)。
 

KATEKYO柏崎は、受講席と自習席をパーティションで
切ることはしていません。ですから、先生が授業して
いる声も、先生に質問をしている生徒の声も、
教室内の
あちこちから聞こえます。もちろん、大声を出すことは
ありませんが、少なくとも「静寂」はありません。
 
さて、試験会場を想像してみてください。隣の生徒が解
答を書いているときの音、カリカリ…、コツコツ…。問
題用紙をめくる音、ペラペラ…、バサバサ…。時計の秒
針が進む音、コチコチ…、チクタクチクタク…。難しい
問題に頭を抱えた生徒の声、う~ん(悩)。しまいには、
誰かが机から筆入れを落としてしまう、ガッシャ~ン
もうこうなると集中どころではなくなりますよね?そし
いったん途切れてしまった集中力は戻ることなくテス
ト時間の終了を迎えてしまう。そんな経験がある人も多
いことでしょう。
そうなんです!実際のテスト時間は、決して静かな環境
ではないのです。

「静かな環境だから、集中して勉強できる」という受験
生もいますが、裏を返せば「静かな環境じゃないと勉強
できない」と言えます。静かな環境で勉強することに慣
れた生徒は、「静かではない環境」では、実力を発揮で
きないと言え、つまり、受験生は「雑音のある環境でも
集中できる力」を、ふだんから鍛えておく必要がある
です。その対策のため、KATEKYO柏崎では、実践力養成
のため、あえて間仕切りを設けずにいるのです。

最近は、面接練習対策(無料)のために、教室にくる受
験生も増えたため、ますます教室内は活気づいています。


~ 自習利用・面接練習依頼 歓迎 ~
  KATEKYO柏崎
 0257-21-4455

雑音をかき消す集中力を身につけよう!【KATEKYO柏崎】



 すき間時間? まとまった時間もあるよ?
短かった夏休みも終わり、9月になりました。
さて、9月と言えば「秋」「秋」と言えば「スポーツ
の…」
「読書の...」「食欲の...」など、いろいろ形容
する言葉はありますが、受験生にとっては、何を差
し置いても「勉強の秋」でしょう。
よく受験生から「『すき間』時間を有効活用して勉
強をしている」と聞きます。「寸暇(すんか)を惜
しんで勉強」している様子がうかがえます。しかし、
そもそも、もう部活動はありませんから、早ければ
中3生は4時過ぎ、高3生でも
5時前には放課となる
ケース
がほとんどでしょう。
一般的な
夕食の時間と言え
ば6時半から7時くらいでし
ょうか。そう考えると、帰
宅してから夕食までは、短
くて2時間、長ければ3時間
程度もることが分かります。


「『すき間』時間」どころか、かなり「まとまった
間」ですよね? さて、受験生の皆さんは、この
時間をどのように過ごしているでしょうか?

KATEKYO柏崎
に通う既卒生
の日常です。
「勉強の秋」

を迎えた現在、
1日の勉強時
間はおよそ15
時間程度です。
勉強以外の時
間は最小限に、
夕食ギリギリ
まで勉強です。


強力なライバルである既卒生が、これほどまでに努
力しているわけですから、高3生も負けずに「勉強
時間」を確保しなければいけません。
中3生・高3生を問わず、夕食前の「まとまった時
間」
を有効活用しましょう。

 まさか静かな環境で勉強してないよね? 
「静かな環境の方が集中できる」。受験生を問わず、
社会人からも、それを聞くことがあります。それで
は伺い
ます。試験会場は、本当に「無音」ですか? 
ふだん定期テストを受けているときのことを思い出
してもらえれば分かると思いますが、問題用紙をめ
くるときの紙の音(パサパサ・ペラペラetc)、解答する
ためにペンを走らせる音(コツコツ・ガリガリetc)、試
験時間を刻む時計の針の音(カチコチ・チクタクetc)
中には難問に取りかかって「う~ん…」とうなる声
も聞こえてくることもあるかもしれません(笑)。

そう考れば、試験会場は決して静かな環境ではない
と言えます。
「静かな環境で受験勉強をしたばかりに、試験会場
のかすかな音も気になってしまった」。実はこれも、
受験を終えた受験生から聞くことが聞くことが多い
"反省の"コメントです。
 つまり、受験生は「雑音のある環境でも集中でき
る力」を、ふだんから鍛えておかなければいけない
のです。

 「ゾーン状態」を作り出す!       
スポーツで「ゾーンに入る」という言葉を耳にします。
一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?
「ゾーン」というのは、極限まで集中力が高まった状
態のことですが、神経を研ぎ澄ませて目の前にあるも
のに集中する「ゾーン状態」に入ると、高度なパフォ
ーマンスを発揮できると言われています。スポーツで
あれば、周囲の音が聞こえなくなったり、相手の動き
がスローモーションに見えたりします。「ボールが止
まって見える」と往年の名プロ野球選手が語っていま
すが、まさに「ゾーン状態」
だったわけです。
これは必ずしもスポーツに限ったことではなく、「い
つまでマンガ読んでるの、早く勉強しなさい‼」とか
「ゲームばっかりやっていないで勉強しなさい‼」
いった親御さんの声が聞こえない時がありますね。実
は、これもマンガやゲームに集中して「ゾーン状態」
になっているのです。
ゾーン状態に入る方の方法はこんな感じです。
(クリックすると、拡大してご覧いただけます ↓ )


KATEKYO柏崎には、個別ブース型の自習席が12席あり
ます。教室内では、周りの受講席から、先生が授業し
ている
声も、かすかに聞こえます。
多少の雑音が耳に入ってきても、それをかき消すだけ
の集中力、つまり「ゾーン状態」を自ら作り出すのに
最高
環境です。

受験生の皆さん、夕食前の「まとまった時間」、
KATEKYO柏崎で自習しませんか?

   KATEKYO柏崎
  0257-21-4455