新着情報

新年のご挨拶【燕市 塾】

燕市市 西蒲区 塾 個別指導塾 家庭教師  
🐯🐯🐯🐯🐯🐯🐯🐯🐯

 新年、あけましておめでとうございます。KATEKYO学院 燕校 熊倉です。

 昨年は、後半にオミクロン株という新たなウイルスがみつかり、ここ日本各所で少しずつ広がりをみせました。1月15日・16日には大学入学共通テストが始まります。私たちができることは、今まで同様、日常の感染予防をしっかりと行っていくことしかありません。
勉強を朝型に戻すなど、体調を万全にして臨んでください。

 また、皆さんが充実した1年となることを心より願っております。

 今年も生徒さん一人ひとりのニーズに応えられるよう、自己研鑽に励んでまいります。目の前にいる生徒さんの学力向上、そして志望校合格を目指し、引き続き一生懸命取り組んでまいります。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

高校入試直前!「国語対策」【燕市 塾】

燕市 塾 完全個別指導塾 高校受験 家庭教師 

🌸🌸⛄⛄🐯🐯*****🐯🐯⛄⛄🌸🌸

高校入試写真
 燕市内、西蒲区の中学生の皆さん、こんにちは。KATEKYO学院 燕校 教師の吉田です。2021年も残すところあと4日。皆さんは、どんな一年でしたか。中学3年生の皆さんは、中学生活も最後の3か月。進学準備や卒業式の準備など慌ただしい2022年を迎えますが、友達との生活を有意義に過ごしていきましょう。
 新潟県公立高校一般入試まで残り2か月弱です。冬休み中に追い込みをかけ、時間を大切に使っていきましょう。私も現在、高校受験生や大学受験生を教えていますが、全員が志望校へ合格でき、笑顔で「先生、やったよ。合格したよ」という生徒さんの笑顔をみるためにこれからも頑張ります!!
 

 さて、本題に戻ります。皆さんには、今年度(令和3年度)の新潟県公立高校入試、「国語の内容」を私なりに分析しました。そして、令和4年度入試に向けて「国語」に特化して対策をお伝えします。燕市内・西蒲区の中学生の皆さんは、参考にしてください。中学1・2年生の皆さんもぜひ参考にしてください。

◎変更点◎
国語変更点

 

 

 



◎国語所見◎

「知識を問う問題」「読解力を問う問題」がはっきりと分かれた出題でした。
大問2においては「800字程度の短文の読解・文法問題」がなくなり、「1問1答式の文法問題のみ」となりました。

また、新潟県入試特有である大問3の「古文・現代文の融合問題」が、「古文のみの出題」となり、現代文の文章がない分、注釈が多く書かれており、内容が理解できれば解きやすかった生徒さんもいたはずです。
大問4の評論文の読解問題(6)が「本文の内容と350字程度の別の文章の内容」を踏まえて、記述する問題になり、難易度が高くなりました。

◎受験勉強対策◎

 漢字や文法は難易度が高いものはあまり出題されていないので、学校で学習する漢字・文法の問題集を計画を立てて進めていくと良いでしょう。漢字の苦手な受験生はまず、受験用の問題集でもOKです(本年度の入試の漢字は「新研究」から6問も出題されました!!)。

 古文は現代文がなくなった分、内容把握が難しくなります。まずは、基本的な「古文法」や「古語」を学習していく必要があります。また、文章の歴史的背景を掴むためにも、「古文常識」も身に付けるとより内容が理解しやすくなります。

 現代文は、評論文が必ず出題されます。接続詞や指示語を追い、多くの問題に取り組み、記述問題は学校の先生や塾の先生に添削してもらうと良いでしょう。新傾向の2つの文章をまとめる問題は、文の共通点と相違点を挙げる練習をしてください。

 日本語は世界の中でも難しい言語と言われています。しかし、学ぶ教科はすべて日本語からの出題ですね。読解が苦手という生徒さんもたくさん教えてきました。授業を通して、一番感じることとして「国語に対する壁があること」だと感じます。普段から活字に慣れ親しんでこなかったという生徒さんもいますが、授業を通して教えると意外に解けるようになっていくものなんです。
特に文章読解は、なかなか自力では取り組みにくい教科と言えますから、上記の対策を取り組んでみてください。受験まで時間がありませんから、効率的な学習をすすめるには、我々のような「受験のプロ」から教えてもらうことも良いでしょう。
志望校へ合格するための作戦を私たちと一緒に考えましょう!!出来ることはまだまだあります。

↓↓資料をご請求の方はコチラ↓↓



↓↓無料教育相談ご希望の方はコチラ↓↓





KATEKYO学院
 燕校
電話 0256 - 62 - 3366

受付時間:平日 10:00~19:00
     土曜 10:00~16:00
 なお、12月30日~1月4日までお休みをいただきます。「資料のご請求」や「無料教育相談」は、1月5日以降の対応となりますのでご了承のほど、よろしくお願いいたします。

志望校合格おめでとう【燕市 塾】

燕市  塾 個別指導 高校生 大学受験 家庭教師
******************


 

🌸志望校合格🌸
 おめでとう!

こんにちはKATEKYO燕・加茂の熊倉です。
今年も嬉しい報告をいただきました=^_^=
それぞれ、共通テストや私立大一般入試の勉強と並行しながら小論文や面接対策、プレゼンの準備など大変でしたね。
本当によく頑張ってくれました!


2022年度大学入試 合格速報
【総合型選抜・学校推薦型選抜】

【国公立大学】
🌸新潟大 医学部
🌸宇都宮大 国際学部 
🌸新潟県立大 国際地域学部
🌸新潟県立大 人間生活学部 


【私立大学】
🌸新潟医療福祉大 看護学部 
🌸新潟医療福祉大 医療技術学部
🌸新潟医療福祉大 社会福祉学部
🌸敬和学園大 国際社会学科
🌸金沢工業大 建築学部
🌸共和女子大 家政学部 
🌸尚美学園大 芸術情報学部
🌸桜美林大学 健康福祉学群
🌸明海大 経済学部
🌸帝京平成大 健康メディカル学部
🌸帝京平成大 健康医療スポーツ学部 
🌸桜美林大 ビジネスマネジメント学群
🌸鎌倉女子大 短期大学部 初等教育学科

一足早く志望校合格を勝ち取ったKATEKYO生の皆さん、本当におめでとうございます。

1月には「共通テスト」、2月からは「私立大一般入試」がスタートします。引き続き最後まで全力でサポートしていきます!

お問い合わせ 
●燕 校 0256 - 62 - 3366 
(10:00~19:00受付) 

●資料請求は → 
※12月30日以降の資料請求につきましては
資料発送が1月5日以降となりますのでご了
承のほどお願い申し上げます。

高校受験対策 「特訓教室」スタートしました!【燕市 塾】

燕市 西蒲区  塾 中学生 高校受験 「冬期講習」はKATEKYO学院 燕校

******************

2021冬
冬休み「中3生 特訓教室」スタート!

 

 こんにちは、KATEKYO学院燕校 熊倉 です
12月18日(土)より、中学3年生対象の高校受験対策、「冬の特訓教室」がスタートしました。受講生8名は、意気揚々とした表情で臨んでくれました。指導担当の2名の先生も「問題の解き方のコツや入試に出されやすい㊙プリントを配布」したりと準備万全で臨んでいます。三条高校をはじめ、巻高校などそれぞれの志望校合格へ向けて、残り6日間頑張ってくれることを期待しています。

頑張ろう、KATEKYO燕 受験生!!

特訓教室のお申込みは終了しましたが、「冬休み短期集中指導」は小学生から高校生まで受け付けております。

≪冬期講習≫

完全個別指導=冬短期集中指導

長  所
・つきっきりで指導します。

 お子様だけのカリキュラム内容です。

・周りを気にせず質問できます。
 静かな生徒さんでも大丈夫!

・指導開始時間や曜日は決まりなし!

・中高生は「90分もしくは120分」の
    指導の
どちらかを選択可能。

・小中学生は5教科対応。
 高校生は応相談。

・復習対策、受験対策など
 幅広くご要望が可能。

・自習のご利用は無料。

 

お問い合わせ

 ●燕校 0256 - 62 - 3366
       (10:00~19:00受付)

 ●資料請求は → 
  ※12月30日以降の資料請求につきましては
   資料発送が1月5日以降となりますので
   ご了承のほどお願い申し上げます。

短期間で力をつける冬・伸ばす冬に!【高校受験】

燕市 西蒲区  塾 中学生 高校受験 「冬期講習」はKATEKYO学院 燕校

******************

勉強期間1か月!
これだけ
伸びる⤴

 こんにちは、KATEKYO学院燕校 熊倉 です
三者面談も今週に終わる中学校が多いものと思いますが、志望校に関し心配はありませんか。当学院に通塾されているご家庭や通塾されたいというご家庭からもお問い合わせをいただいているこの頃です。

 さて、上表はある生徒さんの中学3年生を対象とした新潟県統一模試での成績の推移を表しています。第5回模試と第6回模試の結果です。
第5回統一(9月実施)模試では5教科合計点が196点、第6回統一(10月実施)模試では267点という結果です。すごいのは、たった1か月で実に71点も伸びました。

 第5回統一模試の結果を受けて、生徒さんは悩みます。「ここまで悪い結果とは思わなかった」というのが本音だったようです。特に、「社会」が16点。また、この生徒さんは、小学生のときから「英語」が特に苦手で、なかなか単語(語彙)を覚えられないと苦しんでいました。結果も32点とそれほど良い結果とは言えません。もちろん勉強は怠ることなく取り組んでいる生徒さんです。

1か月間で何が変わったのでしょうか。

 この模試の出題範囲は中学3年間分です。学校の定期テストのように、出題範囲が狭いものではありませんから知識の習得には相当量の内容と時間を費やす必要があります。それでも71点伸びたことに何か奇跡的な勉強法など秘策があるものでしょうか。

結論から言えば、「秘策なんてものは何もない」のです。この生徒さん自身の「悔しい」という気持ちや「志望校へ合格したい」という気持ち、そして第5回模試結果からの勉強戦略と実行力でしかないと思います。
結果が悪いと少なからず気持ちが萎えます。
「だめだ~、もう無理~、行きたい高校は諦めようかな~」

 しかし、こういう時こそ私たち大人が支えてあげなくてはいけないと。私は彼に、「本当に◎◎高校へ進学したいのか。この結果を自分はどう思っているのか」と聞きました。ことば少なく生徒さんは「絶対に◎◎高校へ進学したいです」と言ってくれました。保護者の方も同席しておりましたが、彼の私を見る眼差しは本物と感じました。担当している教師は、引き続きの指導を通して、授業ははもちろんですが、勉強戦略とその管理、「できる!」という自信を復活させる工夫をしながら1か月
結果、苦手な「英語」が32点から
49点、「社会」が16点から51点と大きく飛躍してくれました。得意な「数学」も61点から73点とさらに飛躍。👏👏拍手です。この生徒さんは、さらに伸びていくと感じるお一人です。これからも、この生徒さんのサクセスストーリーは続きます・・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これは、「やれば出来る」ということを証明してくれています。
この結果が出た理由はあらためて2つあります

・諦めたくないという強い意志と実行力

・担当教師による総合的なフォロー
(指導力、勉強戦略と管理、メンタルフォロー)

 因みに、この生徒さんは、マンツーマンの指導だけでなく、毎週行う少人数指導を受講しています。とにかく自分自身に追い込みをかけています。また、12月18日(土)開講の「冬の特訓教室」も受講しますから、勉強漬けの冬となります。

燕市内の中学3年生受験を迎えている皆さんへ
 「進学したいと本当に思うのであれば、後悔しない冬にしてください。悩む前に勉強してください。時間は皆さんに平等に与えられています。時間をどう使うかはアナタ自身の問題でしかないのです。我々KATEKYOはそんな皆さんを応援しています」

 我々KATEKYO燕の教師は社会人教師として、また1対1指導を行うものとして、常にお子様の傍らで勉強での不安を無くすだけでなく、ときに対話しながら授業を行っています。
特に受験生はこの時期から、ストレスを抱え込むケースが多いです。親御さまも同様かもしれません。私たちのようなプロ教師にお任せいただき、お子様の気持ちに寄り添ってあげ志望校合格に向けて尽力してまいります。なるべくなら、ご家庭では見守ってあげてほしいと思います。
まずは一緒にお子様の未来を考えていきましょう。

KATEKYO燕の「マンツーマン冬短期集中指導」、「中3生対象特訓教室」をご利用ください。

≪冬期講習≫

1.完全個別指導=冬短期集中指導

長  所
・つきっきりで指導します。
 お子様だけのカリキュラム内容です。

・周りを気にせず質問できます。
 静かな生徒さんでも大丈夫!

・指導開始時間や曜日は決まりなし!

・中高生は「90分もしくは120分」の
    指導の
どちらかを選択可能。

・小中学生は5教科対応。
 高校生は応相談。

・復習対策、受験対策など
 幅広くご要望が可能。

・自習のご利用は無料。

2.中3生対象「特訓教室」

冬休み特訓教室のご案内


「夏特訓教室風景」

お問い合わせ

 ●燕校 0256 - 62 - 3366㈹
       (10:00~19:00受付)

 ●資料請求は → 

 

地元、県央地区「三条市立大学」について②【KATEKYO燕】

燕市 塾 三条市立大学 高校生 学習塾 個別指導塾 KATEKYO燕
***********
************

KATEKYO学院 完全個別指導 みなさん、こんにちは。KATEKYO学院 燕校 教室長の熊倉です。
昨年の5月にも情報を掲載しておりますので、参考にされてください。こちらです。

 開学から2年目を迎えた「三条市立大学(さんじょうしりつだいがく)
2021年度一般選抜はかなりの高倍率でした。初年度という点や県央地区に工学部の公立大学が設置されたこと、また、共通テストを採用せず独自入試だったことなどが人気の理由だったのもしれません。

因みに2021年度の一般選抜志願倍率は以下でした

前期 4.07倍
中期 8.79倍


 2022年度の一般選抜では、「共通テスト」が採用されます。前期日程・中期日程ともに、共通テストは「社会」の試験はなく、「4教科受験」です。また、個別学力検査(二次試験)は前期・中期ともに「数学(ⅠA・ⅡB・Ⅲ)、物理基礎・物理」の2教科となります。
特筆すべきは、出願する際、A区分かB区分のいずれかを選択する必要があることです。

A区分(定員20名)とB区分(定員36名)の違い
 A区分は、共通テストの配点に重きを置いています。逆に、B区分は、個別学力検査(二次試験)の配点に重きを置いています。つまり、A区分での合否は共通テストで決まる確率が高いということが言えます。他方、B区分は共通テストが悪い結果でも、二次試験で挽回できる可能性があると言えます。それぞれ、定員数には違いがあるものの、B区分型は一般的に言えば「既卒生向き、数学や物理が相当得意である生徒さん」と言えるかもしれません。

A区分型
共通テスト4教科
各教科125点×4=500点

二次試験
数学120点+物理80点=200点
          計700点
B区分型
共通テスト4教科
各教科50点×4=200点

二次試験
数学300点+物理200点=500点
            計700点


共通テストで三条市立大学を狙っている高校3年生の皆さん
「物理や数学」の二次試験対策を指導してほしい際は、お早くご相談ください。模試結果などをご持参いただき、早々に作戦会議を開きましょう。

三条市立大学を含め、国公立大学工学部を狙っている高校1・2年生の皆さん
社会人プロ教師によるマンツーマン指導をはじめていきましょう。英語や国語など、共通テスト・二次試験対策まで幅広く対応可能です。大学受験は既に始まっています。

KATEKYO燕には、何年にもわたって学習指導に従事している大学受験のプロ教師陣が揃っています。

                               

【1.まずは資料請求をどうぞ】
 パンフレットなどご案内をお送りいたします。
  

【2.無料教育相談をご予約】
 親御様、生徒さんと一緒に、合格に向けた作戦
 会議をしましょう。教室内覧も一緒にどうぞ!   
 

【3.燕校までお電話】
 お気軽にお電話下さい。
   ↓番号プッシュで繋がります↓
  TEL.0256-62-3366(代)

 








自習席は無料開放!

この冬、猛ダッシュ!!
KATEKYO学院 燕校 
TEL0256-62-3366 

(受付:平日10:00~18:00)

日曜・祝日は対応できませんのご了承ください

 

 

中3生 冬休み特訓教室のご案内②【KATEKYO燕】

燕市  KATEKYO  塾  中学3年生  高校受験 家庭教師


12月「師走」に入りましたね。
KATEKYO学院 燕校、教師の吉田です。
燕中、小池中、燕北中、吉田中、分水中の中学3年生
は三者面談が行われる時期ですね!
志望校の確認や、成績(内申)を受けての担任からのア
ドバイスなどがあるものと思います。
いずれにしても、受験まで待ったなしの状況です。

前回、お話ししたように、燕校では12月18日(土)か
ら、中学3年生を対象とした「冬休み特訓教室」を開講
します。
燕校の特訓教室は今までの入試データに基づいて、入
試の出題頻度の高い単元を中心に講習をしていきます。

私は英語・理科・社会を担当します。
そこで、特訓教室でどんなことを一緒に学習するかを
ほんの一部ですが、お話していきます。

(1)英語 
「R4年度入試に出題可能性の高い新出単元を押さえる」

新指導要領移行措置により、高校の単元が一部、中学へ
移行しています。
①現在完了進行形 
②仮定法  
③原形不定詞
  の3単元です。

そこで、①の「現在完了進行形」と②の「仮定法」を中心
に適語補充や語形変化の問題で練習をしていきます

特に、「仮定法」は高校生でも難しいので、そこを分かり
やすく説明し、実戦を積んでもらいます。

英文読解の問題では、大学入学共通テストを意識したのか
大問2に「広告と会話文」が出題されました。R4年度も新
傾向の問題があるかもしれません。どんな初見問題にも対
応していけるように、特訓教室の教材に基づき、メール文
や資料の入った英文読解を行います。

 

(2)理科 
「超頻出単元の「電気」を完璧にする」

新潟県の理科は「電気単元」が必ず出題されます。10年間
遡ってみても、出題されていない年はありません。特に新
潟県の電気問題は基本的な計算が多く、ここは得点の取り
どころです。

電気問題の計算の仕方や法則などが苦手な生徒さんでも分
かりやすく説明をしていきますので、安心して受講してく
ださい。

 

(3)社会 
「ランキングでバッチリ分かる 統計問題」

地理は「統計問題」が出題されます。特訓教室では、統計
資料を踏まえて、農作物等のランキングを私独自で作成し
準備しています。

都道府県の特産物などをみんなで考えながら、特色を掴ん
でいき、実際の問題にチャレンジしてもらいます。

「英語・理科・社会」だけでなく、「国語や数学」も、過去の新潟県の高校入試のデータに基づいてカリキュラム内容を組んでいます。皆さんが、更なる得点アップができる最後のチャンスはこの冬休みです。皆さんが志望校へ合格できるよう、全力でバックアップしていきます。

特訓教室の詳細はこちらをご覧ください。
「特訓教室詳細

お申込み締め切りはは12月11日(土)までとなります。
お早くお申込みください。

また、1対1指導のご利用も可能です。
冬の短期集中指導をご利用ください。
短期集中指導について


                               

【1.まずは資料請求をどうぞ】
 パンフレットなどご案内をお送りいたします。
  

【2.無料教育相談をご予約】
 親御様、生徒さんと一緒に、合格に向けた作戦
 会議をしましょう。教室内覧も一緒にどうぞ!   
 

【3.燕校までお電話】
 お気軽にお電話下さい。
   ↓番号プッシュで繋がります↓
  TEL.0256-62-3366(代)

 








自習席は無料開放!

この冬、猛ダッシュ!!
KATEKYO学院 燕校 
TEL0256-62-3366 

(受付:平日10:00~18:00)

日曜・祝日は対応できませんのご了承ください

 

この冬、抑えておきたい英文法【必読】高校入試編

塾 燕市 中学生 塾 高校受験 katekyo カテキョー

 KATEKYO学院 燕校、教師の吉田です。2学期の定期テストが終わり、いよいよ受験生は高校入試の勉強に向けた冬となります。誰もがこの時期から追い込みをかける勉強に突入しますから、差が開く時期とも言えます。昨今では、受験生によるとても悲しい事故や事件が多くあり心が痛みます。周りの同級生の皆さんや保護者の方、地域の方々も同じ気持ちでいるものと思います。ご冥福をお祈り申し上げます。

あらためて新潟県高校入試「英文法」についてのお話します。中学3年間に学習する英文法は大きく分けて24単元あります。「多くて大変だ」と思うかもしれません。

でも大丈夫です。「打ち勝つには敵(高校入試)の姿を知れ!」です。

 受験を控えている中学3年生の皆さんはもちろん、中学1・2年生の皆さんも知ってて損はありません。
私は、新潟県公立高校入試の分析を毎年行っています。今回は、過去15年間語形変化・適語補充、そして語順整序】の出題ランキングです。この冬、追い込みの勉強に役立ててください。

【語形変化・適語補充】
第1位は

「一般動詞の過去形」です。
 な、なんと過去11回の出題です。15年間中、11回ですから非常に出題確率が高いと言えます。「なんだ、簡単だ!-edをつければいいだけでしょ。」と思う受験生の皆さん、そんなに単純なことではありません。
出題は100%、不規則動詞なんです。
よって、不規則動詞はすべて覚える必要がありますよ!!

第2位は
「現在完了」です。
 5回の出題です。約3年に1回は出題されていることになります。この頻出傾向の高い「現在完了」。受験生の皆さんは、すでに終えていますね。旧指導要領では、中学3年生で学ぶ単元ですが、キミたちは既に新指導要領で授業が進んでいるため、2年生で習っていることになります。この重要な単元の理解は大丈夫ですか。必ず、復習とその理解をすべき単元です。
なお、現在完了は【完了・経験・継続】がありますが、覚えていますか。
【語順整序】
第1位は

「不定詞関連」です。7回出題です。ここは2年生で学習した「try to ~や be happy to~」 、3年生で学習した「tell 人 to ~」などが出題されており、とても広範囲です。

第2位は
「いろいろな文型」です。6回出題です。
高校でも学習する第4文型(SVOO)や第5文型(SVOC)が圧倒的に多く出題されています。

ここまで見てきて、頻出の文法だけを覚えればよいのではと思うのは間違いです。

 それは、「英作文」が毎年出題されるからです。英文法は英作文の表現を豊かにします。令和3年度の高校入試は英作文が2題出題され、英文法の重要性は増してきていると言えるでしょう。

 そこで、今まで学習してきた英文法の総復習をこの夏休みに学習する必要があります。

 KATEKYO学院 燕校では、中学3年生を対象とした冬期講習冬休み特訓教室を12月18日(土)より開講します。
ここでは、中学1年生から3年生まで、高校受験に特化して「英文法」もしっかり復習をしていきます。

 「夏を制する者は受験を制す」と以前お伝えしましたが、夏を制することが出来なかった受験生の方は、この冬休みに追い込みをかけましょう。「特訓教室」では、英語はもちろんですが、他4教科すべての教科を授業します。わたしたちと一緒に志望校合格に向かっていざ出陣です!! 
 

KATEKYO 
TEL.0256-62-3366

教育相談のお申込みはこちら⇒ 

詳しい資料のご請求はこちら⇒ 

 

「冬期講習のご案内①」-短期間で力をつける【KATEKYO学院 燕校】

燕市 小学生 中学生 高校生 「冬期講習」は完全個別指導

**************************

2021冬☃

「冬期講習」は
マンツーマン指導で
     決まり!!


 こんにちは、KATEKYO学院 燕校 熊倉 です。

ここ最近では、受験生の自殺や同級生による殺傷事件など、心の痛むことが続いています。
受験生はこの時期、とてもストレスを抱えています。勉強での悩み、受験先選びでの悩み、合格への不安・・本当に大変だと感じます。受験生に限ったことではありませんが、お子様は何かしらの不安や悩みがあるときは何らかの信号を出すものです。これは私の経験からですが、「普段あまり話さない子が、やたらに話したがる」、「教務室に頻繁に顔を出すようになる」、「ベタベタしてくる」などの経験があります。私たち大人はそういった子どもたちの信号をしっかりと受け止めた上で、寄り添ってあげる必要があります。
我々KATEKYO燕の教師は社会人教師として、また1対1指導を行うものとして、常にお子様の傍らで勉強での不安を無くすだけでなく、ときに対話しながら授業を行っています。
いつもとは何か表情や態度、集中力など、何らかの違いを敏感に察することができると思っています。

お子様の支えとなれるのは、私たち大人しかいないのですから・・・・。

少しでも早くから履修した内容を知識として身に付けさせることが子供たちの負担も不安も少なくなります。新潟県の冬休みは短い分、12月から本格的に勉強をスタートしていきましょう。


「早期冬期講習」としてマンツーマン指導の「短期集中指導」のご利用が可能です。

ぜひ、KATEKYO燕の「早期冬短期集中指導」をご利用ください。

≪冬期講習≫

1.完全個別指導=短期集中指導

長  所
・つきっきりで指導します。
 お子様だけのカリキュラム内容です。


・周りを気にせず質問できます。
 静かな生徒さんでも大丈夫!


・指導開始時間や曜日は決まりなし!


・中高生は「90分もしくは120分」の
    指導の
どちらかを選択可能。


・小中学生は5教科対応。
 高校生は応相談。


・復習対策、受験対策など
 幅広くご要望が可能。

・自習のご利用は無料。

なお、中学3年生のお子様には、少人数指導による冬休みの特訓教室のご利用も可能です。

「無料教育相談」のご要望は
 1.燕校までお電話
  TEL.0256-62-3366(代)
   (平日10:00~19:00受付)

   (日曜・祝日は事務局お休み)


 2.KATEKYOホームページより
 無料教育相談申込こちら

KATEKYO新潟 ロゴKATEKYO学院 
    燕   校

【燕市の塾/家庭教師】中学受検について

新潟県 燕市 塾 小学生 中学受検 家庭教師 
*************

中学受検について

こんにちは。KATEKYO学院 燕校 教師の吉田です。
中学入試が12月・1月に迫ってます。燕中等教育学校や新潟第一中学、新潟明訓中学、新潟清心中学などを「受検しようか決めかねている」「受検する予定で自力で勉強中だけど勉強のやり方が正しいかどうか心配」など、お悩みはありませんか。毎年のように、KATEKYO燕では受検する生徒さんがいます。それぞれの受検日や実施内容は違いがあります。
受検予定の小学6年生の親御様はすでにご周知されていることでしょう。お悩みを解決する参考になれば幸いです。


(1)中高一貫教育の種類

①中等教育学校 
 6年間、中学校と高校が一体的となって、教育を行います。
(新潟では、燕中等・高志中等・柏崎翔洋中等などです)

②中学校・高校併設型 
 高校の入学試験をせず、同一設置者により、中学校と高校を接続。
(新潟では、新潟明訓中新潟第一中新潟清心女子中です)

③中学校・高校連携型 
 ②と同じ形態だが、設置者が異なります。それにより、中学と高校の生徒間の交流を深め一貫教育を行います。
(新潟県内には設置されていません)


(2)中高一貫校のメリット・デメリット

①メリット
 高校入試がないため、6年間同じ環境下で生活しますから落ち着いて学習できます。また、独自のカリキュラムがあり、先取り学習をする学校が多く、高校2年生までに高校の内容の学習をし終えるところが多いです。それにより、大学入試対策を早めに取り組めることや、受験に対する意識が早くから持てるという点があります。燕中等であれ、県内私立中であれ、やはり大学の合格実績は高いと言えます。
勉強は大変な面もありますが、授業レベルや受験意識などは高いため、しっかりと授業についていくことで学力が身についていく環境であることは間違いないでしょう。

②デメリット
 6年間という長いスパンでの学校生活になるため、友達と上手にお付き合いできず、馴染めないこともあるようです。また。独自の授業形態のため、進度が早いこともあり、学習についていけなくなる場合があります。また、「中だるみ期間が長くなる」こともあります。一般的には、中学2年次も高校2年次がそれに該当しますが、中高一貫の場合は、前期生2年~後期生2年がそれに該当します。アチーブメントテストは実施しますが、かつてのように難問を出題して、合格しなければ合格するまで再テストで...、みたいなことはなくなってきています。結果、なんとなしに学年が上がるため、緊張感のないまま中4年間を過ごす生徒が増えてきているように感じます。

 

(3)中学受検の傾向と対策
 では、実際の中学受検は、どんな対策をすればよいのか、多少ですが例に挙げます。

選考内容

作文(燕中等教育学校のみ)
 作文の内容は「資料読み取り問題」と「作文」になります。
環境や地域に関する問題が出題されています。資料問題では、計算問題もあります(昨年は出題がありませんでした)。作文の文字数は400字になります。

面接(燕中等、新潟清心女子中、新潟明訓中、新潟第一中) 
 「複数又は個人面接」です。燕中等は一昨年までは、「グループ活動」でした
が、新型コロナ感染防止の点からなくなり、「個人面接」となっています。また、清心女子中や新潟明訓中、新潟第一中なども「個人面接や保護者同伴での面接」があります。明訓中においては、「集団活動」と言って数名の受検者が同じ空間で意見討論を行うと言った受検スタイルもあります。例えば、「校長先生の誕生日に向けて、サプライズ的な催しを企画しなさい」とか・・・。

選考検査の対策

 「作文」は、環境やゴミ問題、エネルギー問題・AIなど様々な時事問題や地域(新潟県や住んでいる所)に関する出題もあります。自分なら環境問題にどのように対処するかなど、自分の意見を持ち、表現できるように日頃から考え、書く練習が必要です。
 
面接」は、「志望理由」や「小学校の思い出」などオーソドックスな質問から、「自分を一文字で表したら?」や「新潟県の良いところは?」などトリッキーな質問も聞かれます。しっかり学校や塾で数多く面接練習をこなしていく必要があります。およそ面接時間は10分~15分です。質問に対する自分の考えをまとめても、話すのはお子様です。文章で書けることと、実際に話せることとは別物と認識した方が良いでしょう。また、1つの質問に対してさらに掘り下げて聞かれることもありますから、それなりの準備が必要となります。

(4)最後に

 入試内容は、「教科試験(国語・算数)・作文や面接」など、各中学によって違います。国語や算数などの教科試験は、各中学が独自に作成しますから、出題される内容も難易度もそれぞれ違います。小学校の教科書レベルよりも難しい出題が多いため、学校の通信簿が「大変良い」が多いから安心というわけにはいきません。なかなか、お子様の実力を図ることが難しいですから、私たちのような1対1の学習スタイルが合っていると感じます。KATEKYO燕では、作文対策や面接指導、もちろん教科指導に至るまですべてをサポートいたします。

早い方ですと、年長さんからスタートしたケースもあります。
親御様より良く聞くことなのですが、
「まだ先のことは分からないけど、中学受検も考えながらKATEKYOでお願いしたい」というケースが多いです。
中学受検も視野に入れながら、学力向上を図っていくことは決して間違った考え方ではありません。むしろ、小学生のうちから様々な問題に取り組むことで学力向上という面だけでなく、柔軟な対応力を養うこともできると感じています。

                            

「受検に向けて、どんな勉強をさせたら良いか分からない」
「教材は何を使って勉強をすすめたらいいんだろう?」
など、それぞれ悩みはあります。まずは、その解決策の一助になれたら幸いです。KATEKYO学院 燕校は、完全な1対1の指導です。オーダーメイドの指導プラン自分に合った勉強のやり方自分なりの勉強計画の立案など、経験豊富なプロ教師がしっかりとマネジメントしていきます。

まずは、KATEKYO燕にお問い合わせください。


【1.まずは資料請求をどうぞ】
 パンフレットなどご案内をお送りします。
 
       

【2.無料教育相談をご予約】
 親御様、生徒さんと一緒に、合格に向けて作
 戦会議をしましょう。教室内覧も一緒にどう
 ぞ!   
       

【3.燕校までお電話】
 お気軽にお電話ください。
   
  TEL.0256-62-3366(代)

↓↓お友達にもお知らせください。 

 

2021秋からスタート!
KATEKYO燕  
0256-62-3366
(受付:平日10:00~18:00)

日曜・祝日は対応できませんのご了承ください