新潟市中央区 塾 大学受験 個別指導
こんにちは、KATEKYO学院新潟駅前校です。
いよいよ明日から大学入学共通テストですね。受験生の皆さん、今日までの頑張りを余すことなく発揮できるよう、KATEKYOスタッフ一同お祈りしております。頑張れ! 大学受験生!
大島小、希望ヶ丘小、上川西小、越路小、関原小、青葉台小、日越小、才津小、下川西小、大積小、宮本小、脇野町小、与板小の6年生の皆さん。小学校生活も残り2カ月あまりですね。小学校生活6年間でたくさんの思い出ができたことでしょう。そして、いよいよ4月からは中学生!新しい環境で、新しい仲間との学校生活を迎えるにあたり、期待と不安があるのではないでしょうか。
そんな中学校進学を控える6年生の皆さんや親御様より、以下のようなお問い合わせを多くいただいております。
・中学校の授業についていけるか心配
・中学校に入学する前に少しでも予習をしておきたい
・学習習慣が身に付いていないので心配
いわゆる「中1ギャップ」に陥らない準備をしたいという親御さんからのお問い合わせです。小学校とは違い、中学校では、大きく生活のリズムが変わります。
・学習と部活動との両立が難しい
・宿題が明確に出されることが少なくなり、自分で計画的に学習を進める必要がある
・学習内容が難しくなり、授業スピードも速くなる
など、中学校に進学してから対策を考えると間に合いません。逆に、今のうちから、しっかりと準備をしておくことで、安心して中学校生活をスタートできます。このわずか2か月の間の差が、後々大きな差を生むことになります。中学校に進学して困ってからではなく、入学する前に、万全の準備を整えておくことをお勧めします。
【対策①】数学・英語の予習を進める
中学生の多くの生徒さんが苦手教科としているのが数学・英語です。この教科は「積み重ね教科」であり、中学校1年生の内容を理解していないと2年生、3年生での内容が理解できません。まずは、この2教科の予習をしておくことがよいでしょう。
【対策②】国語:漢字 算数:四則計算(小数・分数の計算)を復習しておく
中学校に進学しても新出漢字がでてきます。中学校では、授業で時間をとったり、宿題として漢字練習が課されたりすることはほとんどありません。小学校で習った漢字はしっかりと復習しておきましょう。また、数学の基本となる四則計算(特に分数の計算)も速く、正確に処理することも必要です。小学校で使用しているドリルの反復練習がお勧めです。
【対策③】決まった時間帯に、学習に取り組む習慣を身に付けておく
部活動が始まる中学校では、これまで以上に、時間を有効に使うことが大切です。「帰宅してから夕飯をとるまで〇時間」とか「就寝する前〇時間」など、決まった時間帯に学習する習慣を今のうちにみにつけておきましょう。
KATEKYO長岡西のプロ教師陣は、小学生のお子様に対しても、完全個別指導にてお子様にあった指導・サポートを行います。上記に挙げた対策をお子様と一緒に行うことが可能です。中学校進学への準備の第一歩を踏み出しましょう。
KATEKYO 長岡西
TEL.0258-86-7855
公立高校入試一般選抜まで残りわずか。
志望校合格のために、最後まで頑張り抜きましょう。
高田駅前校では、ラストスパートの特訓講座を用意しました。
残された時間を有効に使い、志望校合格を勝ち取りましょう!
☆高校入試対策直前講座
対 象:公立高校を受験する中3生
期 間:コースによって異なります。
内 容:最大8名までの少人数指導
お問い合わせは高田駅前校・上越事務局まで ☎ 025-522-5511
こんにちは、KATEKYO学院燕校の熊倉です。
いよいよですね。大学入学共通テスト。
燕校のKATEKYO生も毎日頑張っていました。悔いを残さぬよう、最後まであきらめず取り組んでください。天気予報にも注視して電車やバスの遅れなど、最悪の事態を想定しておきましょう。
1.トラブルが起きても「それぐらいがちょういい」
受験もスポーツの試合でも、いざ本番では思い通りいくよう進めることはそうできませんね。だったら、最初から想定外のことが起きることは「当たり前」と思えば気持ちも落ち着くかもしれません。
2.気持ちの「切り替えスイッチ」を作る
「テストや部活動の試合など、序盤でミスをしてしまい気持ちを立て直すことができない・・・」という経験は誰でもあるでしょう。そんな状況になったら、「今これから必ず素敵な将来が待っているんだ」と考えましょう。自分でより良い状態に切り替えるいつものルーティーンがあればそれを実行するのも良いでしょう。明日は、受験だから「かつ丼大盛!」など、いつもと違う行動をとるのではなく、いつもの生活通りに過ごしましょう。
3.勉強したこと、やってきたことは必ずできる
試験中、頭が真っ白になり焦る・・・焦る・・・、そんなときは原点にかえることです。 「取り組んできた参考書・教科書を思い出す。KATEKYOの担当の先生の表情や口癖を思い出す。仲間から教えてもらった内容を思い出す」
意外と忘れていた記憶が戻ってくるかもしれません。
がんばれ💯 がんばれ✍
KATEKYO生
燕 校TEL.0256-62-3366(代)
(平日10:00~19:00受付)
(日曜・祝日は事務局お休み)
あけましておめでとうございます。KATEKYO学院十日町駅前校・六日町駅前校の長津です。
1月になりました。コロナの感染がふえはじめていますね。これからは大学、高校入試の時期です。受験生が安心して入試を迎えられるように感染対策、学習サポートを両立していきたいと思います。
12月の入塾状況です。
1月中旬以降のスタートで、4名入塾いただきました。内訳は高1生1名、中3生1名、中2生2名、小5生1名です。どの生徒さんも受験を意識しての入塾です。小学生は新潟大学教育学部附属長岡中学校を志望しています。ここ数年は附属受験を志望する生徒さんからのお問い合わせがずいぶん増えたと感じています。中学受験を意識されるご家庭が増えたことに加え、附属受験対策をできる塾が魚沼にあまりないこともあるようです。
さて、1月15日(土)の大学入学共通テストを皮切りに、高校3年生がカテキョーを卒業していきます。教師によってはスケジュールに空きが出始めています。今年は高3生の人数が多くないため、空きはすぐに埋まる可能性もあります。入塾をご検討の方はお早めにお声がけください。特に今回スケジュールが空く教師は大学入試対策をメインにしている教師なので、高2生・高1生で大学進学を志望している生徒さんはお勧めです。
カテキョーの入塾をご検討されているご家庭はまずは無料教育相談をお申込みください。
こんにちは、東三条駅前校教師の阪井です。
いよいよ、今月から私立高校の入学試験がスタートします。
そして、公立高校の入学試験まで残り2カ月を切りました。
冬休み、それぞれの目標に向かって受験勉強に取り組んできたことと思います。
そして、新たな課題が見つかった生徒さんも多いのではないでしょうか。
残りの期間で、その課題にしっかりと取り組むことが、合格への道となります!
その課題の中に『リスニング 』がある生徒さんは早急に取り組みましょう。
ただ、『どのように勉強したら良いかわからない』、『英語を聴いても何を言ってるかわからない』etc.のような声をよく聞きます。
だから対策をやらない、やれない、と・・・
しかし対策をやらなければ、英語の得点は伸びませんし、高校入試で英語の勉強は終わりではありません。
そもそも、リスニングだけで30点も配点があるのに、対策しないなんてもったいなさすぎます!
時間を取り、リスニング対策していきましょう。
問題集や参考書、そしてネットでもリスニング対策は様々な方法が示されています。
よくそこで『メモを取ろう』と示されていますが、これはかなり難易度が高いです。
メモを取っている間に、もう次の英文が読まれているので、英文の一部だけしか聴き取れない場合もあります。
リスニングが苦手な人は、メモを取るよりも「聴き取る」ことに集中した方が良いでしょう。
では、英文を聴きとる力を伸ばすために何をするべきか?
答えは簡単、「毎日、英文を見ながら英文を聴く」が一番です。
①教科書の英文を聴く・・・英文を見ながらCDまたはQRコードから聴きましょう。
②入試や模試の過去問などの英文を聴く・・・解説に掲載されている英文を見ながら聴きましょう。
③英語の曲を聴く・・・英語の歌詞を見ながら聴きましょう。
ポイントは、最初は問題を解く必要はない・毎日続ける、の2点です。
まずは慣らすためなのだから問題を解かなくてOK、その代わり毎日やることです。
毎日、短時間でも英語に触れることで、今まで分からなかった発音が分かるようになり、耳が慣れてきます。
まずは、ここからです。
耳が慣れてきたら実際に問題を解いて実践力を身につけましょう。
東三条駅前校では、【入試直前 リスニング特訓+理科総まとめ講座】を開催いたします。
講師は私、阪井が務めます。
少人数グループで、解き方のアドバイスはもちろん、家庭での学習方法も指導します!
短期間でのリスニング力向上に加えて、理科の直前総まとめでの得点力アップも図る、まさに総仕上げの内容です。
日時:1月24日・31日・2月7日・14日・21日・28日(毎週月曜日) 全6回
詳しくはこちらから内容をご確認ください。→ここをクリック
ラストスパート、一緒に頑張りましょう!
資料請求の場合はコチラをクリックしてください。
こんにちは。KATEKYO学院・新発田駅前校です。
今年もお預かりしている生徒さんの指導に全力で取り組んでまいりますのでよろしくお願い致します。
今回は中学生を対象に公立高校入試における内申点の影響についてお話ししたいと思います。
【内申:学力=3:7の場合】
普通科や総合学科などではこの割合を採用している高校がほとんどです。
新発田高校や新発田南高校普通科もそうです。
年に2~3回、通知表を学校から渡されていると思いますが、定期テストの得点を中心に、意欲や提出物、授業態度等が加味されて決められるものになり、それが公立高校入試の合否に影響します。
「3:7だから本番の学力検査の方が大事そうだ」というのは数値から感覚的に読み取れると思いますが、
具体的に「3」の持つ意味を考えたことはありますか?
実は3:7というのは省略表記で、正確には300:700です。
つまり内申は300点満点ということになります。
本来135点満点の内申点を300点満点に換算するということですね。
合否判定の際には持ち点が300÷135≒2.2倍されるということになります。
例えば、同じ高校を受ける場合、ほかの受験生よりも内申点が5点低い状態だとすると、
すでに5×2.2=約11点のビハインドで本番を迎えていると言えるわけです。
同様に、本番の学力検査も同じ理屈で700点満点なので、合否判定の際は、
700÷500=1.4倍で算出されます。
とうことは、先ほどの11点のビハインドを挽回するには11÷1.4=約8点が必要になります。
問題と配点にもよりますが、8点を挽回するにはおよそ3~4問多く正解してやっと他の受験生と同じ土俵に上がれるということです。
近い学力の生徒さんが同じ高校を受験している可能性が高いことを考慮すると、この8点が非常に大きな意味を持つことがおわかりいただけるのではないでしょうか。
【内申:学力=4:6の場合】
専門系学科で採用されていることが多く、新発田商業高校や新発田農業高校などがこの比率です。
上記同様に考えると、4:6=400:600ということになり、
内申に目を向けると、400÷135≒3ですから、
もし内申で5点のビハインドがあった場合は、実際には約5×3=15点のビハインドです。
その15点を挽回するには、15÷1.2=12.5点が必要となります。
問題数で言うとおよそ6問程度多く正解してはじめてほかの受験生と同じ土俵になります。
内申点の割合が高い分、挽回するために必要な正答数が3:7の時よりも多くなるのがお分かりいただけると思います。
【まとめ】
このように、内申点は本番よりも取り扱い比率が低いからと甘く見ていると痛い目に合うことがあります。
逆に内申点でリードできれば、かなり優位に立てると言い換えることができます。
また、私立高校については合否以前に、内申点で出願できるか否かすら決まってしまう方式を取っている学校も多くあります。
今は志望校が決まっていないという生徒さんでも、内申点は1点でも高いに越したことはありません。
普段からの取り組みや、実技教科についてもそれを意識することが求められます。
一度ついた内申点は変えることができません。
「行けそうな高校」ではなく「行きたい高校」を受験できるように、できるだけ早いうちから対策をはじめていきましょう。
KATEKYOでは他の個別指導塾と違い、中学校で使っている教材をメインで受講することができます。
(教科書・ワーク・新研究・スタプロ・整理と対策など)
定期テストで結果を出しつつ、スムーズに受験勉強に入っていくにはそれが一番だからです。
「5教科対応」「一回の授業で複数教科指導」「学校教材中心」「完全個別担任制」のマンツーマンだからこそ効率的に行うことができます。
ぜひお気軽に教室見学を兼ねた教育相談にお越しいただき、他塾さまとご比較ください(要予約)。
※完全個別指導と個別指導の違いについてはこちらをご覧ください。
■KATEKYO学院 新発田駅前校
■新潟県家庭教師協会 新発田事務局
0254-23-8899
無料教育相談は随時承っています。
詳しい資料のご請求はこちらからどうぞ。
こんにちは。KATEKYO学院高田駅前校の梅津です。冬休みが終わり、新学期が始まりました。皆さん、新年の目標は立てましたか?新たな目標に向けて、学習に部活動に頑張っていきましょう。
今週末の15日、16日には大学入学共通テストが実施されます。受験生の皆さんには、これまで積み重ねてきたことを自信にして、落ち着いて試験に臨んで欲しいと思います。実力が発揮できますように、と応援しています。
高校2年生・1年生の皆さん、共通テストの問題を見たことはありますか?毎年、試験翌日の新聞に問題と解答が掲載されているので、見たことのある人は多いのではないでしょうか。今年はぜひ、問題に挑戦してみましょう。まだ学習していないため解けない問題もあると思いますが、数学は数ⅠA・数ⅡB、社会は世界史や日本史、
さて、1年の締めくくりの時期ですが、特に2年生の皆さんには、この3カ月を大切にして欲しいと思います。それは、2年生のうちに各教科の基礎固めをしていきたいからです。忘れていたり分からない部分があったりすると、その解決に時間をとられてしまい受験対策の演習時間が少なくなってしまいます。また、気持ちにゆとりを持ってじっくりと問題に向き合うことができる今のうちに、苦手な分野を克服していきましょう。
毎日少しの時間でも、始めることが大切です。なぜなら、漠然としていた『分からない』が、学習を始めることで具体的な『分からない問題』になり、解決することができるからです。そして少しずつ時間を増やし、毎日の学習を積み重ねていきましょう。
KATEKYO学院高田駅前校では完全個別指導で、生徒さんそれぞれのカリキュラムで学習に取り組んでいます。効率的に受験対策を進めたい方は、ぜひ一度ご相談ください。
高田駅前校・上越事務局
☎ 025-522-5511
みなさん、こんにちは。KATEKYO学院直江津校のOです。
高校3年生・中等6年生の皆さんは共通テスト目前です。これまでの努力の成果が発揮できることを私たちも祈っています。気を抜かず、最後まで頑張ってください!
さて、そんな先輩たちを見ている皆さん、「受験はまだ先だなぁ。」と、のんびりしていませんか?確かに、まだ1~2年あると思うと、ずっと先の事のように思ってしまうかもしれません。でも、ちょっと考えてみてください。高1生の皆さんは「もうすぐ」2年生に、中等4年生は「
皆さんはすでに次学年のための科目選択をしています。この科目選択も、「受験の準備」の一つです。つまり受験はずっと先にあるものではなく、そのための準備はもうすでに始まっているということです。これまでは受験生と違って模試も多くありませんから、何となくのんびりできたように思うかもしれませんが、受験生としてのハードスケジュールを乗り越えるためには、これからの「準備」がとても大切です。その準備のためにも、「志望進路」を考えておく必要があります。まだ、卒業後の進路についてぼんやりとしか思い浮かべられないという人は、ぜひ志望進路についても具体的に考えてほしいと思います。
KATEKYO学院直江津校では、入塾前に事前の無料教育相談を実施しています。生徒さんの学習状況を確認し、志望進路実現に向けた戦略を一緒に考えます。進路でお悩みの方はぜひ一度お問い合わせください。
直江津校
☎ 025-520-8860
「共通テストの対策ばかりやってきたから、国公立大2次試験対策はこれから。マーク式と記述式じゃ、全然違うし…。」とか、「MARCH(明治・青学・立教・中央・法政)は、マーク式と記述式の併用…。本格的な記述式対策はこれからだし、大学によって出題の特徴が違うから、それぞれに対策しなくちゃいけない。」と悩んでいる高3生&既卒生の皆さん。
私立大学入試までは、約3週間足らず。国公立大学の2次試験までは、約1か月半あまり。残された期間を「たった」ととらえるか、「まだまだ」ととらえて踏ん張るか。その差が、合格をグッと手繰り寄せることになります。
集団授業を行う他の塾や予備校は、すでに高3生や既卒生の募集を終了しているところが大半です。しかし、完全マンツーマン指導を行うKATEKYO長岡西は、“超”直前対策受付可能です。
また、KATEKYO長岡西のプロ教師陣は、一人で大学受験対策でも複数科目対応可能です。入試までに残された1分1秒をも無駄にしません。KATEKYO長岡西は、入試直前まで、大学受験生を応援します。
国公立大 2次試験対策
【3科目で16回、2月中旬までの集中対策】 新大・上教大・長岡技科大・新潟県立大・新潟県立看護大・長岡造形大・東北大・信州大・金沢大・富山大・山形大・福島大 など
共通テストのマーク式のように、解答の方向性が示されないため、問題をよく読み、問われていることを理解し、解答を予測した上で、解き進め、最終的に〝解答を表現〟しなければいけません。1問あたりに時間がかるため、その〝予測〟にも正確さが必要です。第一志望校に合わせ、科目ごとに対策します。
難関私立大 大学別対策
【3科目で20回、2月中旬までの集中対策】 早稲田・慶応・東京理科・学習院・明治・青学・
立教・中央・法政・成城・成蹊・明学・獨協・國學院 など
マーク・記述併用型の出題が一般的な難関私立大学。しかも、出題傾向は大学・学部により特徴があります。問題レベルは共通テストよりグッと上がり、共通テストで4,500語程度必要と言われる英単語も、早慶で7000語以上、MARCHでは6,500語程度と、格段に増えます。第一志望校に絞って、集中的に対策します。
有名私立大 大学別対策
【3科目で12回、2月上旬までの集中対策】 日大・東洋・駒澤・専修・大東文化・東海・
亜細亜・帝京・国士館・武蔵・文教・大妻女子・昭和女子 など
多くはマーク式の出題が一般的な有名私立大学。第一志望校とする受験生は多く、一方で滑り止めとする受験生も多いことで、志願者数が非常に多くなります。また、近年言われる「首都圏私大の超難関化」が著しく、偏差値が高騰しています。模試でA判定でも合格が確実視できないため、想像以上に高得点が必要になります。
国公立大 小論文特別対策
【全8回、2月中旬までの特別集中対策】
「何とかなる」「何とかする」と思っていても、自力での対策に限界がある小論文。①文章を読んで、その内容について自分の考えをまとめる、②図や資料が示されて、そこから読み取れる内容について自分の考えをまとめる、③テーマのみ示され、自分の考えを主張するなど、大学によりタイプは異なります。小論文専門の教師が担当するため、2名限定になります。詳しくはコチラ
大学受験生の皆さん。最後の頑張りどころです。志望校合格に向け一緒に頑張りましょう。
KATEKYO 長岡西
TEL.0258-86-7855