新着情報

勧誘電話にお気をつけください【KATEKYO燕】

家庭教師 カテキョー 電話勧誘  燕市 加茂市


電話勧誘にお気をつけください!

KATEKYO学院 燕校です。
先日「新潟県 燕市の家庭教師センター」や「家庭教師協会」を名乗り、家庭教師斡旋や電話勧誘教材等についての勧誘電話が頻繁にかかってくるというご連絡をいただいております。弊社は、資料をご請求いただいたご家庭や、お問い合わせをいただいたご家庭、及び会員様以外にお電話を差し上げることはございません。また、第三者に電話勧誘業務を委託していることもございません。

電話勧誘による詐欺の可能性もございます。十分にお気をつけください。

KATEKYO学院   燕校
新潟県家庭協教師協会 燕事務局
 ☎ 0256-62-3366

高校入試対策 明訓高校国語編 【新潟市塾/ 家庭教師】

塾 個別指導 高校受験 新潟市西区 中央区 東区 江南区 北区 家庭教師


こんにちは、新潟小針校教務課です。前回に引き続き明訓高校の国語の傾向と対策をお話します。

令和2年度入試の問題と比較すると、まったく問題の構成に変わりはありません。大問は3問。大問1は評論文で小問は9、大問2は小説で小問は同じく9、大問3は古文で小問は6、と小問の数も前年と一緒です。大問2の小説については、令和2年度入試も令和3年度入試もスポーツに関連する内容でした。

大問1の問3「幅を利かせる」「矛盾」や大問2の問2「釈然としない」「前人未到」など、故事成語・慣用句の意味が出題されています。
毎年出題されていますが、対策として市販の問題集で慣用句・故事成語・四字熟語がまとめてあるものを購入し、ひとつずつ暗記してください。公立高校の入試では、こうした問題はあまり出題されませんが、明訓高校以外の私立高校でも結構出題されますので要注意です。
直前になって慌てて覚えるのではなく、今からしっかりと覚えていきましょう。

また、漢字の問題も公立高校私立高校問わず、必ず出題されますので、少しでも多くの漢字を覚えて得点源にしましょう。

大問1・大問2の本文の内容を問う客観式問題(本文の内容について正しいものや誤っているものについて選択肢から選ぶ問題)については、公立高校の入試問題や中学校の実力テストよりは難易度の高い問題です。「なぜこの選択肢を選んではいけないのか」「なぜこの選択肢が正解なのか」こうした問題を解くには、客観式問題の「くせ」をつかむ必要があります。その対策はズバリ「過去問」です。「過去問」を徹底的に解くことで、客観式問題の「くせ」をつかむことができ、意地悪な選択肢に引っかかることも減るでしょう。詳しい解説が必要な時は是非KATEKYOのプロ教師にご用命ください。

日々秋が深まると共に入試本番も近づいてきます。万全の高校入試対策はKATEKYOにおまかせください。お問い合わせ、お申込みは新潟小針校まで、お気軽にどうぞ。

 ●新潟小針校 025-230-7755
       (10:00~19:00受付・土曜は不定休)

 ●資料請求はこちらから → 

短期攻略 小論文 1ヶ月で完成! 【KATEKYO長岡西】



いよいよ11月になります。
他塾ですと受付終了となっているかもしれませんが、
総合型選抜(旧AO入試)の対策もひと段落したKATEKYO
長岡駅前校・長岡西校では、学校推薦型選抜の小論文
対策
の受付が可能です。
とはいえ、推薦選抜までは、日がありません

① 対策は進めているが、
    完全に行き詰ってしまった


対策は詰めの段階だが
      本当にこれで良いか不安だ

何から始めて良いか分からず
    まったく手を付けていない

という受験生のみなさん。
「1ヶ月完成 小論文 短期攻略」のご案内です。

1.担当は、かつて大手出版社記事小説
  編集担当
し、KATEKYOでは、小論文指導を
    担当し、東北大・工
をはじめ、多くの合格実
         績を 誇るプロ教師


2.最大受け入れ可能数は2名限定です。

3.面接もある場合、下記日時に無料対策
             11/  5(金)16:30~18:30
             11/10(水)17:00~19:00
             11/13(金)17:00~19:00
             11/19(金)16:00~18:30
   
で受付をいたします。
受験生の地元志向が高まっているため、以下に新潟県
内の国公立大と、毎年、高倍率となる新潟医療福祉大
学の「学校推薦選抜入試日程」を一覧にしました。
いずれも学校推薦型選抜で、「小論文」が課されます。
もちろん、これら大学以外の受験生のお申し込みも受
け付けます。


新潟大学
【推薦 Ⅰ  】
 医学部 保健学科 看護学専攻・・・・・・・11/26
 医学部 保健学科 放射線技術科学専攻・・・11/26

 医学部 保健学科 検査技術科学専攻・・・・11/26
 農学部 農学科 ・・・・・・・・・・・・・11/20
【推薦 Ⅱ 】
 人文学部 人文学科 ・・・・・・・・・・・12/11
 歯学部 歯学科 ・・・・・・・・・・・・・11/27
 歯学部 口腔生命 ・・・・・・・・・・・・
11/27

長岡技術科学大学
 工学部  ・・・・・・・・・・・・・・・・11/13

新潟県立大学
 国際地域学部 国際地域学科 ・・・・・・・11/20
 国際経済学部 国際経済学科 ・・・・・・・11/20
 人間生活学部 子ども学科 ・・・・・・・・11/20

新潟県立看護大学
 看護学部  ・・・・・・・・・・・・・・・11/20

新潟医療福祉大学
 【前期】
 リハビリテーション学部 理学療法学科 ・・・・・・11/27
   リハビリテーション学部 作業療法学科 ・・・・・・11/27
 リハビリテーション学部 言語聴覚学科 ・・・・・・11/27
 リハビリテーション学部 義肢装具自立支援学科 ・・11/27
   医療技術学部 臨床技術学科 ・・・・・・・11/27
   医療技術学部 視機能科学科 ・・・・・・・11/27
   医療技術学部 救命救急学科 ・・・・・・・11/27
   医療技術学部 診療放射線学科 ・・・・・・11/27
   健康科学部 健康栄養学科 ・・・・・・・・11/27
   健康科学部 健康スポーツ学科 ・・・・・・11/27
   看護学部 看護学科 ・・・・・・・・・・・11/27
 社会福祉学部 社会福祉学科 ・・・・・・・11/27
 医療経営管理学部 医療情報管理学科 ・・・11/27
【後期】
 リハビリテーション学部 義肢装具自立支援学科 ・・12/18
 医療技術学部 視機能学科 ・・・・・・・・12/18
 社会福祉学部 社会福祉学科 ・・・・・・・12/18
 医療経営管理学部 医療経営管理学科 ・・・12/18
 
      まずは無料の教育相談をお申し込みください


1ヶ月で 小論文 短期総仕上げ
KATEKYO長岡西

1ヶ月で完成! 小論文 短期攻略 【KATEKYO長岡】



いよいよ11月になります。
他塾ですと受付終了となっているかもしれませんが、
総合型選抜(旧AO入試)の対策もひと段落したKATEKYO
長岡駅前校・長岡西校では、学校推薦型選抜の小論文
対策
の受付が可能です。
とはいえ、推薦選抜までは、日がありません

① 対策は進めているが、
             完全に行き詰ってしまった


対策は詰めの段階だが、
      本当に
これで良いか不安だ

何から始めて良いか分からず
    まったく手を付けていない

という受験生のみなさん。
「1ヶ月完成 小論文 短期攻略」のご案内です。
なお、
授業時間を確保するには、先生の教室移動時間
(長岡駅前校⇔長岡西校など)というロスをなくす必要もあ
るため、

1.受講会場古正寺に新規開校した長岡西校

2.担当
は、かつて大手出版社記事小説
  編集担当
し、KATEKYOでは、小論文指導を
    担当し、
東北大・工をはじめ、多くの合格実
         績を 誇るプロ教師


3.最大受け入れ可能数は2名限定です。

4.面接もある場合、下記日時に無料対策
             11/  5(金)16:30~18:30
             11/10(水)17:00~19:00
             11/13(金)17:00~19:00
             11/19(金)16:00~18:30
   
で受付をいたします。
受験生の地元志向が高まっているため、以下に新潟県
内の国公立大と、毎年、高倍率となる新潟医療福祉大
学の「学校推薦選抜入試日程」を一覧にしました。
いずれも学校推薦型選抜で、「小論文」が課されます。
もちろん、これら大学以外の受験生のお申し込みも受
け付けます。


新潟大学
【推薦 Ⅰ  】
 医学部 保健学科 看護学専攻・・・・・・・11/26
 医学部 保健学科 放射線技術科学専攻・・・11/26

 医学部 保健学科 検査技術科学専攻・・・・11/26
 農学部 農学科 ・・・・・・・・・・・・・11/20
【推薦 Ⅱ 】
 人文学部 人文学科 ・・・・・・・・・・・12/11
 歯学部 歯学科 ・・・・・・・・・・・・・11/27
 歯学部 口腔生命 ・・・・・・・・・・・・
11/27

長岡技術科学大学
 工学部  ・・・・・・・・・・・・・・・・11/13

新潟県立大学
 国際地域学部 国際地域学科 ・・・・・・・11/20
 国際経済学部 国際経済学科・・・・・・・11/20
 人間生活学部 子ども学科 ・・・・・・・・11/20

新潟県立看護大学
 看護学部  ・・・・・・・・・・・・・・・11/20

新潟医療福祉大学
 【前期】
 リハビリテーション学部 理学療法学科 ・・・・・・11/27
   リハビリテーション学部 作業療法学科 ・・・・・・11/27
 リハビリテーション学部 言語聴覚学科 ・・・・・・11/27
 リハビリテーション学部 義肢装具自立支援学科 ・・11/27
   医療技術学部 臨床技術学科 ・・・・・・・11/27
   医療技術学部 視機能科学科 ・・・・・・・11/27
   医療技術学部 救命救急学科 ・・・・・・・11/27
   医療技術学部 診療放射線学科 ・・・・・・11/27
   健康科学部 健康栄養学科 ・・・・・・・・11/27
   健康科学部 健康スポーツ学科 ・・・・・・11/27
   看護学部 看護学科 ・・・・・・・・・・・11/27
 社会福祉学部 社会福祉学科 ・・・・・・・11/27
 医療経営管理学部 医療情報管理学科 ・・・11/27
【後期】
 リハビリテーション学部 義肢装具自立支援学科 ・・12/18
 医療技術学部 視機能学科 ・・・・・・・・12/18
 社会福祉学部 社会福祉学科 ・・・・・・・12/18
 医療経営管理学部 医療経営管理学科 ・・・12/18
 
      まずは無料の教育相談をお申し込みください


  1ヶ月で 小論文 短期総仕上げ
     KATEKYO長岡

勉強に向かう「姿勢」が大事【上越 個別指導 塾】

附属中 城北中 城西中 高田高校 高田北城 高校受験 大学受験 上越市

こんにちは。KATEKYO学院 高田駅前校の渡邉です。もう10月ですから学年の後半ですね。皆さんそれぞれ年度の初めに掲げた目標に向かって順調に進むことができていますか?学年前半を振り返ってみましょう。ついつい楽をしようとして目標から遠ざかっている人は、この折り返し地点で初心に帰り学習姿勢を立て直しましょう。

さて、ここからは反対に「楽をしましょう」という話です。これから話す”学習姿勢”は言葉の通り”学習するときの体の姿勢”です。この”学習姿勢”も見直してほしいです。

 

まず、椅子に深く腰掛けましょう。体と机の距離は握りこぶし1つ分くらいにしましょう。背筋を伸ばしましょう。伸ばそうとして力むのでなく、頭頂についた糸を天井から引っ張られるようなイメージです。右手も左手も、所定の位置は机より下でなく机の上にしましょう。頬杖をつかないようにしましょう。

以上の姿勢がとれるように自分の体に合った椅子と机を使いましょう。椅子は深く腰掛けたときに足の裏全体が床または踏み台に着いて膝がほぼ直角になる高さが良いです。机の高さは、背筋を伸ばして椅子に座ったときに机に肘がちょうど付けられるくらいが良いです。

良い姿勢を意識するのは慣れていないと大変かもしれません。でも良い姿勢のほうが、体に負担が少なく楽に学習を続けることができます。前かがみだと肺が圧迫されてしまいますが、良い姿勢だと胸が開いて肺に空気が取り込まれやすくなります。脳にたくさんの酸素を送ることができて、集中を保ったり深く考えたりしやすくなります。

良い姿勢は楽な姿勢です。楽な姿勢で良い学習をしましょう。

 

KATEKYO学院 高田駅前校の自習席を見ると、黙々と学習に取り組んでいる生徒さんたちは、良い姿勢で頑張っていますよ。

11月末日までは、中2生と高2生対象のキャンペーンも実施中です。ぜひ一度ご相談ください。

中2生はこちらから

高2生はこちらから

 高田駅前校・上越事務
 ☎ 025-522-5511

【KATEKYO新潟駅前校】後期がスタートしました

新潟市中央区 宮浦中学 2年生 学習塾 個別指導 高校受験 

 こんにちは、KATEKYO学院新潟駅前校の教室長 高野です。宮浦中学2年生の皆さん、後期日程がスタートしましたね。この1年間も折り返しです。更には中学校生活もちょうど折り返しです。折り返す前の前期の学習内容はちゃんと理解できていますか? 前期の学習内容が理解できている前提で、後期の授業は進んでいきます。

【前期の内容がバッチリという方】
日々の学習が順調ですね。後期授業の予習を進めるもよし、高校入試対策のスタートをするもよし、計画を立ててこの調子で頑張りましょう。「新研究」や「整理と対策」などの入試用教材を入手でき次第、これらをスタートするのもおススメです。1回転などと言わず、何回転もやってみましょう。

【前期の内容で「?」部分がある方】
2年生のこの時期、学習内容がどんどん難しくなってきます。これまでの学習内容を理解していないと、これからの授業で「???」となってしまう危険性がありますね。早めに前期内容の弱点、疑問点を解消したいです。お友だちや学校の先生、塾の先生に「ここが分からない!」と質問をして、「分かった!」を増やしたいですね。その際には、「この部分が分からない」「どうしてこう解くのか分からない」「ここからここへの式変形が分からない」などと、ちゃんと「?」部分を明確にすることが大事です。このような質問だと、先生方は答えやすいハズです。

【どこが「?」か分からない方】
う~ん、ピンチです。どこが「?」かが分からない場合、1つ1つチェックする必要があります。「ここはOK」「ここは?だ」と仕分けをする作業、「?」部分を理解する作業が必要です。これらの作業は1人だと大変ですから、誰かの助けがほしいですね。中学3年間の折り返しの今こそ、「?」を「!」に変えて中学生活の後半戦、勉強を楽しみませんか?

 受験勉強の早期スタート、苦手箇所の発見や分析、日々の勉強方法のアドバイス、家庭学習のお手伝いが必要でしたら、プロ教師が完全マンツーマン指導を行うKATEKYO新潟駅前がおススメです! お問い合わせ、資料のご請求、教育相談のご予約をお待ちしております。

●新潟駅前校 025 - 247 - 5577
       (10:00~19:00受付)

資料請求はこちら → 

●教育相談予約はこちら → 

【十日町・六日町】第5回新潟県統一模試から見る魚沼地区公立高校入試状況

十日町市 六日町 塾 公立高校入試 新潟県統一模試

みなさん、こんにちは。KATEKYO学院十日町駅前校・六日町駅前校の長津です。

第5回新潟県統一模試の結果がでました。
以下が地域の平均点と魚沼地区の高校の平均点になります。
ちなみに平均点は第一志望だけではなく志望校としてあげた生徒さんすべての平均点です。

 2021年度2020年度
新潟県全体249.6256.1
魚沼地区226.9222.2
小千谷226.4231.5
小千谷西162.4167.5
小出178.1174.3
国際情報286.5302.7
291.1305.7
六日町236.5236.1
八海146.0134.6
塩沢商工135.093.5
78.2131.0
十日町203.0190.7
十日町総合163.0141.2
松代117.7117.7

出題内容も難しくなってきており、第4回と比較すると県と魚沼の平均点は下がっています(前回の平均点はこちら)。しかし、昨年倍率の高かった十日町高校と十日町総合高校は前年比較でも前回比較でも平均点が上がっています。今年度も厳しい受験になりますので、志望している生徒さんは確実に合格できる学力を身につけるようにしっかりと学習してください。

さて、今回の模試の結果を分析すると、基礎問題の正答率が良くないことが気になります。具体的には漢字の読み取り・書き取り、都道府県の位置など、問題を解くうえで必要な基礎知識の定着が、どの科目でも不十分な生徒さんがまだまだ多いようです。KATEKYO学院の十日町駅前校、六日町駅前校の生徒さんでも暗記することが苦手で後回しにしてしまう生徒さんがいます。基礎問題で確実に点数確保できるかどうかはとても重要なポイントです。それは応用問題は出題内容次第で出来に大きな差が出てしまうことがあるからです。特に倍率が1.0倍を超える公立高校を受験する場合は基礎問題1問で不合格になることがあると言っても過言ではないでしょう。

暗記をうまく進めるポイントです。
①覚えるべきもの(覚えたもの・覚えていないもの)を明確にする
②ルーズリーフや単語カードなどを活用し繰り返す
③根気よく続ける
自分に合うように工夫することも大切です。

公立高校入試まで残り5か月を切りました。暗記は繰り返しが必要なので、ある程度の時間(期間)が必要になります。暗記を苦手としている生徒さんは後回しにせず、すぐに取り組むようにしましょう。

資料請求はこちら → 

●教育相談予約はこちら → 

大学入学共通テスト「英語」の出題傾向をチェック【直江津 個別指導 塾】

完全個別 直江津駅 直江津中等 大学入試 大学受験

KATEKYO学院 直江津校の伊藤です。3か月後は、大学入学共通テスト本番です。大学受験生の皆さん、ラストスパート頑張ってください。
今回は、今年の1月に行われた共通テスト英語における各設問の傾向をチェックしてみます。英語学習のポイントも見えてくるかもしれません。

〔第1問〕 携帯メールや広告などを見て答える問題です。ビジュアル読解問題というものです。内容について正確に早く把握する必要があります。本文の表現についての言い換えがよく出てきますので単語・熟語を正確に把握することが必須です。

〔第2問〕 ビジュアル読解がまた含まれてきます。問題として主観的・客観的に書かれているものを選ぶ問題があります。問題慣れしておくことが必須でしょう。情報量が多くなるので問題を先に読むのも良いでしょう。

〔第3問〕 新聞や広告のまとまった内容についての問題。ある出来事について時間順に並び替えを行ったりします。ストーリーごとに並び替える練習はしておく必要があります。

〔第4問〕 グラフやデータを見ながら本文の内容を正確に答える問題です。センター試験でも第4問がこのような内容でした。苦手な人も多いのではないでしょうか。数字や増減に関する用語、誰、何、いつを対象にした調査なのか等に注目して読む必要があります。

〔第5問〕 人物やニュース記事等を正確に読む問題です。表に内容に合うよう見出しや題を考えたりする力が必要です。伝記的な文章ですと人物の生い立ちを並べかえたりする作業も必要になってきます。

〔第6問〕 記事やポスターに関する文章を読み取る問題です。ややまとまった文章なので最後にこの分量がきても耐えられる精神力も鍛えないといけないと思います。パラグラフごとに設問が設けられているのはセンター試験と変わりありませんが、2つ以上正答を選ばなくてはならないものもあり、しっかりとした練習が必要です。

〔まとめ 80分で3500語程度を読み、答えるには構文、単語、熟語などの総合力が必要であり、どれかが欠如していると速読はできません。また、単語、熟語を正確に覚えることだけでなく音読も重要です。実際黙読している時にも頭のなかで音を想像して読んでいるからです。発音、アクセント問題は出題されなくなりましたが、発音できない単語はないようにしましょう。受験生であれば1日1つ長文を読んでいくことが大切でしょう。

 直江津校
 ☎ 025-520-8860

緊張せずにテストに取り組むには【上越 個別指導 塾】

学習塾 大学受験 大学入試 高校入試 上越市 共通テスト対策 上進連テスト

こんにちは。KATEKYO学院高田駅前校の梅津です。みなさんはテストで普段の力が出せていますか?学校の定期テストだけでなく、2学期には大学入試模擬試験や上進連テストなど受験に向けた重要なテストが多く実施されています。落ち着いて取り組めばできる問題でも焦ってミスをしてしまったり、緊張感から解き方を忘れてしまったりすることがあると思います。進路を左右する大切なテストですからプレッシャーがかかり、緊張してしまうのは当たり前かもしれません。ですが、緊張のために点数に結びつかないのはとても残念なことです。

では、どうすれば緊張せずにテストに取り組めるでしょうか?

この夏のオリンピック・パラリンピックの選手インタビューで「明日の試合を楽しみたいです」というコメントを何度も聞きました。選手たちは、楽しむ気持ちを持つことで緊張感をコントロールしているのだな、と思いました。テストを楽しむことはできないと思いますが、自分にプレッシャーをかけすぎないことが大切です。

また、この日を目標にして厳しい練習を積み重ね、努力してきた自信に裏付けされた言葉だとも感じました。大切な場面で、全く緊張せずに平常心を保つというのはとても難しいことだと思います。ですから、緊張した情況でも力が発揮できるように、しっかりと準備をしていきましょう。毎日の学習の積み重ねが「これだけ学習してきたのだから大丈夫」という自信に繋がっていきます。

KATEKYO学院では、私たちプロ教師が一人ひとりの生徒さんに合わせたオリジナルカリキュラムで学習指導しています。自信を持って試験に臨めるようにお手伝いします。11月末日までは、中2生と高2生対象のキャンペーンも実施中です。ぜひ一度ご相談ください。

中2生はこちらから

高2生はこちらから

 高田駅前校・上越事務局
 ☎ 025-522-5511

【新潟市秋葉区・新津学習塾】大学入学共通テスト数学について

学習塾新潟市秋葉区新津・江南区・南区 個別指導新潟市秋葉区新津
学習塾五泉市 学習塾阿賀野市 学習塾阿賀町

 新津駅前校教師の佐藤です。 

 今回は大学入学共通テスト数学についてです。

 下の表は、一昨年度まで行われていたセンター試験において、出題の変更があった前後の年度別の平均点をまとめたものです。

 

 

 

 

 

 

 大きな傾向として、変更2年目には大きな下降があることが多いのが見えてくるでしょう。2015年→2016年の数学ⅡBの上昇は、前回の大きな下降があった影響だと思われます。このパターンが当てはまるのであれば、第2回目の実施となる2022年度の大学入学共通テスト数学は、難化する可能性が高いと考えられます。ただし、難化しそうだからとの意識が強くなりすぎて、基本~中レベルの問題があやふやにも関わらず、難問ばかりに取り組むことは大変危険です。

 私の経験ですが、大学受験をしたのが1994年。検索してもらえばわかりますが、英語の平均点が過去最低となった年にセンター試験を受けました。1993年が106.72点で、1994年が96.43点。周りの同級生の多くは、「英語で失敗した」と嘆いている人が多かったです。一方、私はいつもとあまり変わらない得点でした。周りが沈んでしまった分、私は点数が上がらなくても結果的に位置付けは上昇することになりました。「確実に得点出来るもので得点出来るようにすること」を大事にして、受験勉強にも取り組んでいました。合格を勝ち取った要因の一つは、ここにあると考えています。現在の生徒さんの指導においても、同様のことを大切にしています。
 
 今年度はもしかしたら、このパターンがピッタリ当てはまるかもしれません。難問に取り組むことが悪いことではないですが、確実に得点出来るレベルのものが出来るようになった上で取り組んだ方がよいでしょう。

 資料送付の希望、指導希望のお問い合わせは、下段(PCの場合は上段)のお問い合わせをクリックいただくか、下記までお電話をください。

  新津駅前校・新津事務局
  ☎ 0250-23-6699