新着情報

乗り換え応援企画【早得】「燕市の塾・家庭教師」

燕市 塾 弥彦村 西蒲区 小学生 中学受検 家庭教師 
*************

cram school conversion tsubame city

 乗換・併用キャンペーン実施中  

中2生・高2生の皆さん、1年後の受験に向けて対
策を立てていますか。
KATEKYO燕では、従来通り「KATEKYO一本で」
いうお申込みはもちろん、「塾に通ってい
てもなか
なか成果が出ていない」と乗
換・切替を検討中の
生徒さん「2年生
となったから、いよいよ塾や家庭教師
を検討」と生徒さん
からのご依頼を受け付
けています。

キャンペーンの詳細はコチをご覧ください。

受験対策の「全部」も「一部」も KATEKYOが
万全
の態勢でサポート
します。

train school swallow

1. 公立高校入試対策
  数学の「関数や図形(証明)」、理科の「電
  流や天気」など図表や計算が苦手だったり
  国語の「現代文読解」や古文、英語の「長
  文読解」など、3教科の中でも「ココ」とい
  う単元をピンポイントで教えます。
  逆に、苦手教科のマイナスを、得意教科で
  補いたいと考える生徒さんも少なくないで
  しょう。「中だるみの中学2年生」と言われ
  ます。受験まで残り約1年半、「光陰矢の如
  し」です。
  マンツーマンで対面形式のKATEKYO加茂で
  受験まで一緒に頑張りましょう!
 
 

2.共通テスト対策 
  巻高校・三条高校・三条東高校・長岡高校
  新潟西高校の希望生
が対象です。
  新潟大や新潟県立大など国公立を志望され
  る生徒さんが多い高校です。
  最低でも7割獲得を目指したいところです。
  特に、週末課題も多い高校ですから、授業
  と予復習と部活動、週末課題に追われる日
  々。授業はそれなりの結果だけど、模試と
  なると散々な結果という生徒さんも少なく
  ありませんね。週1回の通塾利用から、数
  学や英語の受験対策をはじめませんか。

3.英検対策

  大学進学を希望している高校2年生の皆さん
  は、志望する大学にどんな優遇措置があるの
  か、早めに調べることをオススメします。
  また、
優遇措置を受けるために必要な級は2
  級以上(スコア1980)です。準1級(スコア
  2304)の場合、
満点に換算されるなどの優遇
  措置もある大学もあります

  2級以上の勉強は、大学入試の勉強にも繋がり
  ます。
高校2年生の1学期までに2級を取り、
  高校3年生の10月試験で
準1級を取得するのが
  理想です。

  GTEC・TOEICなどと比較すると、英検は入試
  での採用率が高い大学が多いです。早い段階
  からチャレンジし、取得することで有利に入
  試を進めていくことが出来ます。

                           

KATEKYO学院 燕校は、マンツーマン指導です。オーダーメイドの指導プラン自分に合った勉強のやり方自分なりの勉強計画の立案など、経験豊富なプロ教師がしっかりとマネジメントしてくれます。

まずは、KATEKYO燕にお問い合わせください。

  お急ぎの方はこちら       
       

      まずは検討したい方はこちら
       









自習席は無料開放!
2021秋からスタート!
KATEKYO燕  
0256-62-3366
(受付:平日10:00~18:00)

日曜・祝日は対応できませんのご了承ください

 

中2・高2生応援キャンペーン【燕市の塾/家庭教師】

燕市 塾 弥彦村 西蒲区 中学生
高校生 キャンペーン 家庭教師 
*************

秋からスタート
応援キャンペーン!!

今日は、少し曇っています。
暑さも、日々和らぎを見せるこの頃です。
秋がそこまでやってきているんですね。
今日も1日、頑張りましょう!!


さて、
KATEKYO燕では、「一足早く受験に向けて対策
を始めたい!」という中学2年生、高校2年生
の皆さんを応援します。

ご入会いただいた場合は、
最大5,000円分の教材をプレゼント
します。

実施内容は以下の通りです。


KATEKYOに通い始めるには
今がチャンスです。

【対象】 中2
高2生
    ※高2生はKATEKYO受講未経験のご新規さま

【受付】 10月1日 ~ 11月30日

【特典】
受験教材プレゼント
 高2:科目組合せ自由
          最大5,000円分の教材
 中2:3教科(
国数英) 冬期対策教材

【申込定員】
3名まで

 また、燕校では、中学3年生を対象として、受
験英語に特化した「少人数指導」を毎週木曜日に
開講
もしています。受講生徒数は「3名~6名」
限定のコースです。私と一緒に対策を講じていき
ましょう。

                         

KATEKYO学院 燕校は、マンツーマン指導です。オーダーメイドの指導プラン自分に合った勉強のやり方自分なりの勉強計画の立案など、経験豊富なプロ教師がしっかりとマネジメントしてくれます。

まずは、KATEKYO燕にお問い合わせください。

  お急ぎの方はこちら       
       

      まずは検討したい方はこちら
       









自習席は無料開放!

2021秋からスタート!
KATEKYO燕  
0256-62-3366
(受付:平日10:00~18:00)

日曜・祝日は対応できませんのご了承ください

燕校、自習席をご利用ください【燕市の塾/家庭教師】

燕市 塾 中学生 高校生 家庭教師
***************************

 こんにちは、KATEKYO 燕校 教室長のクマ倉です。秋ですね。涼しくなる季節を迎えています。受験生の皆さんにとっては大事な大事な秋商戦。「平日5時間、休日は10時間の学習」が必要です学習効果を上げるには、学習環境も重要な要の1つ同じ空間でずっと勉強をできる生徒さんもいれば、そうでない生徒さんもいます。時間帯によって勉強をする場所を変えてみたり、科目によって場所を変えてみることも、気分転換や集中力の持続に繋がります。

 燕校では、現在5席の自習席(状況によってはプラス6席増)をご用意しています。K新潟燕サイトを作成していますので、KAYTEKYO生の皆さんは、各自で利用時間を閲覧をし自己管理できるシステムを採用しています。担当教師との指導前後だけではなく、自習だけのご利用生も多いです。時間に余裕があるときは、Y先生やH先生が、質問など聞いてくれることもありますよ。

公立高校入試まで残り175日(9月9日現在)

大学入学共通テストまで残り128日(9月9日現在)

これからは、より1日1日を充実させていきましょう!
「自習の主」になるべく、自習席をどんどんご利用ください。

お問い合わせや無料教育相談のお申込みは、下記までお気軽にどうぞ。


秋

≪コロナ感染予防措置≫
・指導、自習に際は、教師も生徒さんも必ず不織布マスクを着用です。
・常時、換気を行っています。
・指導・自習前、指導・自習後は必ずアルコール消毒をお願いしております。
・万が一、発熱等体調がすぐれないときはお休みいただきます。
・自習は、黙勉が原則です。

                       

お急ぎの方はこちら       
       

      まずは検討したい方はこちら
       









自習席は無料開放!

2021秋からスタート!
KATEKYO燕  
0256-62-3366
(受付:平日10:00~18:00)

日曜・祝日は対応できませんのご了承ください

がんばれ💯 がんばれ✍
受験生!!

KATEKYO新潟 ロゴKATEKYO学院

「少人数指導(高校受験対策)」【燕市の塾/家庭教師】

燕市 塾 中学生 高校受験 家庭教師
***************************

こんにちは。KATEKYO学院 燕校 教務のクマ倉です。
9月に入り、暑さも和らぐ季節を迎えます。「食欲の秋」
と言われますが、なぜなんでしょうか。
涼しくなるから食欲が増す?秋
秋に実る柿や栗など、実りの多い食べ物が増えるため?
皆さんは、どう思いますか?むしろ私は、体力を消耗し
ないようにと、夏場に多く食べている気がします・・・。
もしかしたら、人間もクマ(熊)と同じように、冬ごもり的
な深層心理がはたらいてしまうから、秋はたくさん食べる
ヒトが多くなり、「食欲の秋」と言うようになったのでし
ょうか?
皆さん、食べすぎには気を付けましょうね!

さて、中学では2学期中間テストが終了した学校が多いで
す。次の期末テストに向け、頑張りましょう!!
受験生にとっては、高校受験の指標となる内申に関わるテ
ストとなります。
学校生活を充実させることも大切なことですが、受験を控
えている3年生にとっては、勉強を疎かにはできません。

今回は、中学3年生対象の
「小人数グループ指導」の内容をお話します。



すでにご利用いただいている生徒さんもいらっしゃいます
が、この時期から「経験豊富なプロ教師から教えてほしい」
という生徒さんが増えてきます。もちろん、マンツーマン
指導でのご利用
も可能です。

小人数グループ指導は、

①受験対策に特化して指導
②指導経験豊富な社会人プロ教師が指導
③生徒3名~6名限定での指導

具体的には、
1.指導日・時間 
  毎週木曜日 60分間

  17:30~18:30①コース
  18:30~19:30②コース

2.指導教科
 「①コース 受験数学」
 「②コース 受験英語」


3.担当教師
  Masato Yoshida

吉田先生プロフィール
 受験のプロとして20年以上の大ベテラン教師。三条高校・巻高校・新津高校・三条東高校など、たくさんの生徒さんを合格へと導いています。高校入試分析にも長けており、生徒一人一人の実力を見極めた上で的確なアドバイスを行える教師と言えます。口癖は「丸ッとこれだけやれば大丈夫」。

4.受講料(月謝制)    
 7,700円(税込)
※初めてご利用のご家庭の場合、ご入会金(22,000円)がかかります。
 現在指導中の生徒さんや、過去にご入会金をいただいているご家庭はお月謝のみとなります。


5.教 材    
 市販の教材を使用

 新潟西高校以上を目指す生徒さん向けとなります。
定期試験の「数学と英語で70点~75点以上」を取っている生徒さんには有効です。高校入試に出題されやすい単元や生徒さんが苦手意識の高い単元などを抽出し勉強していきます。また、新潟県高校入試問題 数学は、大問1の計算問題も行いますが、大問2以降の(1)だけでなく、(2)や(3)の対策も行っていきます。


 マンツーマン指導とは大きく違います。あくまで受験対策ですから、年間のカリキュラムに沿って行います。大人数での指導ではありませんので、教師が目の届く範囲でことばの掛け合いを行いながら対応します。何年も指導キャリアを積んだ社会人プロ教師が指導しますから、入試に出題されやすい内容まで踏み込んで授業を行ってます。

 

教室内の環境や、指導風景をみてみたいという方、受講したいという方は、お早めにお問い合わせください。
その際は、

まず「無料教育相談」を行います。

1.学力診断(合格可能性など)
2.勉強方法のアドバイス
3.受験勉強プラン

以上の点を含めて相談させていただきます。

≪コロナ感染予防措置≫
・指導に際は、教師も生徒さんも必ず不織布マスクを着用です。
・常時、換気を行っています。
・指導前、指導後は必ずアルコール消毒をお願いしております。
・万が一、発熱等体調がすぐれないときは指導をお休みいただきます。
 但し、その際の振替はできませんのでご了承ください。

お急ぎの方はこちら       
       

      まずは検討したい方はこちら
       









自習席は無料開放!

2021秋からスタート!
KATEKYO燕  
0256-62-3366
(受付:平日10:00~18:00)

日曜・祝日は対応できませんのご了承ください

がんばれ💯 がんばれ✍
受験生!!

KATEKYO新潟 ロゴKATEKYO学院

高2から受験勉強スタートです【燕市の進学塾KATEKYO】

燕市 塾 弥彦村 西蒲区 中之口 高校生 家庭教師 
*************

大学受験勉強は高校2年生からスタートです!


こんにちは。KATEKYO学院 燕校 です。大学受験に向けた勉強を、本格的にスタートするのはいつからだろうと悩む生徒さんも少なくありません。大学入試制度改革により、総合型選抜、学校推薦型選抜など入試内容が大きく変わりましたから、どんな制度を利用して入試に望めばいいんだろうと、悩む生徒さんもいることでしょう。子供たちへのコロナ感染が蔓延しつつある状況下で、これからの学校授業はどうなっていくんだろう、など不安に思っている親御様・お子様も多いです。そんなお悩みを抱えながら・・・・・。

今はまず1日1日の学校生活をしっかりと取り組み、数年後の大学受験に向けて前向きに考えていきましょう。
以下、国公立大志望と難関私大志望に分けて受験の考え方を書きましたので、参考にしてください。

新潟大学など国公立大へ進学を希望する場合

新潟大学など、国公立大を希望する場合、多くの受験生は、大学入学共通テストを受験する必要があるため教科(多くは7科目や8科目)すべてを学習する必要があります。「高校受験のときは中学3年生からスタートして〇〇高校へ合格したから、高校3年生になってから受験勉強をスタートしても間に合うよね~」とお思いの方もいることでしょう。

では、何の教科を中心に取り組むかという点ですが、やはり繋がりのある英語数学の勉強に重きを置いて学習することをオススメします。
「英語」、「数学」の2教科と言っても実質は4科目なんです。
数学は、一般的に2年生で学ぶのは「数学Ⅱ」、「数学B」の2科目ですが、進学校の場合、実は相当進度が早いため2年3学期では文系は終了し、一部理系の生徒は「数Ⅲ」に突入します。
英語は、「英語表現Ⅱ(英表)」「コミュニケーション英語Ⅱ(C英)」の2科目となります。この2教科4科目、教科書は4冊も使うわけです。定期考査の出題範囲も必然的に多くなり、考査内容の難易度も高いです。部活動などに入部しているとなると物理的に限られた時間に予復習をしなくてはいけませんし、難易度の高い週末課題も取り組む必要があります。こんな生活をおくりながら、1週間が過ぎ、2週間、半年・・・・・・・1年間があっという間に過ぎていきます。この状況は、高校2年生でも同じです。中学時から、英語や数学が苦手な場合、やっぱり高校でも同じ傾向になる生徒さんが多いです。

高校受験とちがって、大学入試は全国の兵(つわもの)が受験することになる一般入試です。当時と同じように考えて、3年生になってから受験に向けて頑張ればよいなどと高をくくっていてはいけません。それでは遅すぎると言っても過言ではありません。

志望校が難関私立大学の場合

難関私大を希望する場合、文系学部か理系学部かによって入試科目が違ってきます。国公立大と違い、5教科すべての対策を講じる必要はありません。文系学部であれば、一般的な受験教科は「英語」、「国語」、「選択科目」の3教科です。理系学部は、「英語」、「数学」、「理科」の3教科が一般的な入試教科となります。文系学部狙いで難関私大(GMARCHレベル)の場合、国語は現代文のほかに、古文・漢文が入試科目になります。偏差値とて国公立大二次レベルか、それ以上になる学部も多いと言えます。日東駒専と言えど入学定員数厳格化によって新潟大学本命、併願で日大滑り止めという時代ではなくなっています。

 いずれかの時期になれば、実践レベルの入試内容も取り組んでいかなくてはなりません。けれど、まずは「基礎・基本の習得」が先決であることは言うまでもありません。自分に合った正しい勉強法、加えて優先すべき教科順位をつけ、効率的な勉強を進めていく必要があります。英語や数学など、受験レベルの力を付けるには「最低でも1年間かかかることが多い」とKATEKYO燕の先生方は話しています。高校2年生3学期には、5教科対応のマーク模試があります。まずはこの模試を1つの目標として入試レベルの力を付けていきましょう。
                       

大学受験対策に不安がある生徒さんは、オンリーワンのカリキュラム内容であるKATEKYO学院 燕校で経験豊富な社会人プロ教師と一緒にスタートしましょう。

個別指導
KATEKYO学院はマンツーマンで指導です!

 

 

 

 




余談ですが、
既卒生の存在を忘れていませんか?

仮に、1年目の生徒でも最低2年以上(高校3年生~卒業後1年目)を大学受験の対策に時間をあてていることになります。例年、受験者数の約2割程度が既卒生です。他方、高校生は5教科以外の授業も行いながら、部活動などにも注力している生徒さんも多いです。そのため、高校3年生から対策を始める場合では最低1年の学習期間の開きが生まれています。
                        

「何がわからないかが、わからない」
「教材は何を使って勉強をすすめたらいいんだろう?どのように受験勉強をしていけばいいんだろう?」
など、それぞれ悩みはあります。まずは、その解決策の一助になれたら幸いです。KATEKYO学院 燕校は、マンツーマン指導です。オーダーメイドの指導プラン自分に合った勉強のやり方自分なりの勉強計画の立案など、経験豊富なプロ教師がしっかりとマネジメントしてくれます。

まずは、KATEKYO燕にお問い合わせください。

  お急ぎの方はこちら       
       

      まずは検討したい方はこちら
       









自習席は無料開放!

2021秋からスタート!
KATEKYO燕  
0256-62-3366
(受付:平日10:00~18:00)

日曜・祝日は対応できませんのご了承ください

 

 

9月定期試験「理科」で80点以上取りたい中3生へ!【燕市の塾】

燕 プロ教師 塾 家庭教師 中学生 katekyo 
🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻

【理科】で中間テスト
80点以上取りたい!

KATEKYO学院 燕校です。
最近では、少しずつ暑さも和らいで過ごしやすい
日になっています。あちこちで、セミが一生を終
える瞬間をみかけると、
「成虫となりこの地上での生活はたった1週間程
度かあ~。
6年も7年も、地中での生活をし、地上に出てミ
~ンミ~ンやらジ~やら、やっと大きな声を出せ
るようになったのに・・・」と、何とも言えない気
持ちが込み上げてくるこの頃です。

中学3年生の皆さん、中間テストまで残り期間が
少ないですが、出来る取り組みはあります。
中間テストの内容も、受験内容には入りますから
例え、付け焼刃勉強であっても知識の習得は大切
ですし、高校受験の内申点にも響きます。

出来ることはまだありますよ。
以下ご覧ください!!


おそらく理科の出題範囲は
・運動とエネルギー
・合力や分力
・生物のつながり
あたりが範囲になっているでしょうか。

1.基礎用語の再確認

燕中学、燕北中の次の定期テストは9月初旬実施
です。

まずすべきは基礎用語の再確認です。必ず、漢字
の用語は漢字で覚えること。以前もお伝えした通
漢字を訓読み変換して考えると、用語の意味が
隠されていることが多いためが理由でしたね。
あまり時間をかけずに取り組みましょう。
口頭で効率的に、
「慣性の法則とは・・・・・・・」
「エネルギー保存の法則とは・・・・」
「食物連鎖とは・・・・」
など、ボソボソと覚えられるまで何度も繰り返し
話すことがポイントです。

2.力の作図は必ず出題

分力や合力などを求める作図は必須と言えます。
定規を忘れずに持っていきましょう。
①一直線上の力(合力・分力)

②角度のある力(合力・分力)
それぞれの作図の仕方をきっちりと覚えておく
こと。


3.実験、観察問題は必ず出題

ワークや白プリント、その他配布されているプ
リン
トからしか、出題はされないのが普通です。
それらの図表問題はすべて取り組むこと。
作業に終わらず、じっくりと考え、自分が納得
でき
るまで行いましょう。理解に苦しむ、解法
が分から
ないときは「先生に聞く・友達に聞く」
ことです。
聞くことが恥ずかしいなどと言ってい
たらダメです。諦めモードでテストに望むでは、
90点以上獲得するのは難しいかもしれません。

4.まとめ

90点以上を目指すには
①基礎となる用語や公式・計算理解ができている
②分からない、あいまいな箇所を理解できるまで
 繰り返し取り組める
③教科書やワーク、白プリントなどに書かれてい
 る注釈部分まで目を通している

①~③までガッチリと出来るようになれば、良い結果が臨めることでしょう。もう1点加えると、テスト当日の朝、早起きをして間違いやすかった問題やあいまいだった問題を再度、復習してから臨むと良いでしょう。朝は、脳をいったん休ませている分、記憶に入りやすくなってます。付け焼刃ではありますが、90点以上獲得すれば通知表で「4」以上が見えてきますよ。
頑張ってください(*^▽^*)

                       
KATEKYO燕は、受験のプロ、指導のプロが効率よ
くマンツーマン指導で対応します。

巻高校を目指すなら
9月中間テストで430点以上。

三条高校を目指すなら
9月中間テストで450点以上。

長岡高校(普通科)を目指すなら
9月中間テストで470点以上。

勉強には、PDCAサイクルが大切

P ⇒ PLAN(計画)
D ⇒ DO(実行)
C ⇒ CHECK(分析)
A ⇒ ACTION(改善)

分析
改善は、なかなか自力ではできないことも
ありますね。
KATEKYOのプロ教師に委ねることで、時間をかけ
ずに教えてくれます。

上記狙いの生徒さんは、まずKATEKYO燕にお問
合わせください。

  お急ぎの方はこちら       
       

      まずは検討したい方はこちら
       









自習席は無料開放!

2021秋から挽回!
KATEKYO燕  
0256-62-3366
(受付:平日10:00~18:00)
日曜・祝日は対応できませんのご了承ください

 

受験勉強スタートは高2夏から!【燕市の塾または家庭教師】

燕市 塾 家庭教師 弥彦村 西蒲区 中之口 高校生 
*************

大学受験勉強スタート!!











こんにちは。
KATEKYO学院 燕校の教室長  熊倉 です。

いや~、まじアッち~日が続いてますね。
今日も35度、昨日は33度・・・・とけます・・。

熊倉進学校に通っている高校2年生の生徒さんとの相談
についてお話します。

運動部に所属し、いわゆる「文武両道」で頑張って
いる子でした。
コツコツと勉強し、学校から与えられた週末課題も
取り組みながら部活動にも励み、学校の成績もTOP
クラス
、志望学部も明確でした。

どうしてマンツーマン指導を要望したのかとお聞きした
ところ、「KATEKYOのホームページを見たり、送って
いただいた資料をみて、KATEKYO学院で学びたいと思
いました」という理由でした。不安な科目は、文系科目
ということでしたが、学校の考査テストは十分な結果を
出しておりました。しかし、自分なりの勉強法で高校生
活を送ってきており、「今までは、学校の授業の勉強は
何とかなってきたが、これからは受験に向けた取り組み
もやっていきたい、私の今までの勉強のやり方で本当に
いいのか」
という疑問が生まれてきたそうです。

確かにごもっともな話です。大学入試は 「総合型選抜
(旧AO入試)」や「学校推薦型選抜(旧推薦入試)」、
「一般選抜」など、形態はいろいろです。彼の場合、評
定平均値は「4.0以上」、学校推薦型選抜の利用も十分
可能な射程圏内です。

反面、志望学部は明確でしたが、具体的な大学名までは
定まっていませんでした。

国公立大?私立大?も明確ではなく、彼自身もどうした
ら良いものかと悩んでいる様子でした。ですが、高校2
年生の夏から、受験勉強に励みたい、という意思は素
晴らしいと感じます。大学受験は全国のつわものが集
まって
くる場です。高校受験であれば、3年生の夏から
でも何とかなることもありますが、大学受験はそうは
いきません。

一般的に、大学受験スタート時期は高校2年生の夏がベ
ストという認識です。


毎年、多くの大学受験
生と進路相談をしています。
その際によくお伝えすることとして、「
受験勉強スター
トに早すぎるということは絶対になく、高3の6月共通
テスト模試で最低でも【C判定】をもらえると合格可能
性は高くなります」と、話しています。

自習席
KATEKYO学院燕校は「自習席」無料開放しています。

 我々、KATEKYOは「目の前の1名の合格者を出す!」ことに拘った指導をしています。担当するプロ教師、教務、保護者様が一丸となって後押ししていきます。

夏休みはあと1か月もありません。

まずは、KATEKYO燕にお問い合わせください。

  お急ぎの方はこちら       
       

      まずは検討したい方はこちら
       


2021夏で挽回!
KATEKYO燕  
0256-62-3366
(受付:平日10:00~18:00)
日曜・祝日は対応できませんのご了承ください

 

 

 

9月定期試験で400点以上取るために【燕市 完全個別塾】

燕 完全個別 プロ教師 塾 家庭教師 中学生 katekyo 
🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻

【定期テスト】の重要性

KATEKYO学院 燕校です。
毎日、毎日、気温30度を超える日々ですね。
昨日は燕市内36度近くありました(汗)。
しっかりと水分補給・塩分補給を取っていき
ましょう。1時間程度の間隔で、コップ一杯
の水分をコマ目に取るといいと言われていま
す。

さて、
皆さん、夏休みはあと1か月もありませんね。
ゲームに夢中となっていませんか。勉強はま
さにRPGです。


R
ead(教科書を読んで)

Practice(たくさん問題演習をして)
Get(理解する)

ゲームと学校の勉強の大きな違いは、

「好きか嫌いか」ですが、意外と関連した
考え方になるんです。

1.あと何点で5教科総合点400点以
上になりますか?

燕中学、燕北中の次の定期テストは9月初旬実施です。

1学期の定期試験で300~350点だったキミ。
次のテストでは、400点以上を獲得したいキミ。
ばくぜんと闇雲に勉強していませんか。
ボスキャラを倒すためには、レベルアップをせずして
倒すことはできませんね。たくさんの敵を倒しつつ、
あちこち歩き廻って必要なアイテムを探す。
いざ、ボスキャラと戦闘です!!

2.ボスキャラとの戦闘(定期テスト)
に向けて










イングリッシュ大王との戦闘のためにすべきことは

何でしょうか。夏休みの宿題(アイテム)をどうや
って拾うかです。ゲームと違うのは答えがあるとい
う点です。書き写すことも理解するための1つの手
段ですが、それでは全く面白い旅にはなりません。
目の前にあるアイテムとどう向き合って、1つ1つ
の小さなアイテムを自分のものにするかで、はじめ
て使いこなせるキャラになっていきます。
英単語という小さなアイテムがあり、英文法もしか
り、構文しかりです。英語が、強靭な自分のアイテ
ムとなれば、その後の戦闘(定期テスト)にも必ず
役立つものになります。楽して拾ったアイテムほど
役に立ちにくくなるものですよね。

学校の英語定期試験で平均程度を獲得しているキミ。
80点以上を取るためには、この1か月の敵キャラ
たちの戦闘の繰り返しで強固なアイテムができます。

英語アイテムと同じ教科は「数学」と言えるでしょ
う。この2つのアイテムを9月のボスキャラとの戦
闘に向かってこの夏休み残り期間で強固なアイテム
にしていきましょう。

3.アイテム探しには時間がかかること
がある

英語というアイテムをどう使いこなせば良いのか?
単語をやればいいと勘違いしている生徒さんがたく
さんいます。文法をあいまいに覚えてしまい、使い
こなせるまでに至っていない生徒さんも非常に多い
です。また、そのアイテムを使いこなせないレベル
にも関わらず、強い敵と戦うも戦闘に敗れてしまっ
たりと・・・。

まずは敵を知ることが大切です
その敵を知るには今のキミの実力を知ることが大切
と言えるでしょう。
その上で、倒すための戦略をプロの先生から効率よ
く使いこなせるように教えても
らいましょう、80
点以上を獲得し、次の大王との
戦闘(2学期期末)
では90点以上を目指すのです。

4.後の大ボス(高校入試)との戦闘の
ために

 やはり大ボスは「高校入試」と言えるでしょう。
この大ボスとの決戦に向け、英語や数学というア
イテムを使いこなすことができるようにたくさん
の敵と戦い続けましょう。

秋から頑張ろうとしても、受験は目の前です
学校の中間テストは9月です。内申点を上げるた
めの対策はいつやりますか。受験に向けた5教科
の復習はいつからはじめますか。
取り組める時間は限られています。時間のある夏

休みが絶好の機会です。

夏期講習「短期集中」で取り組みましょう。
KATEKYOでは、受験のプロ、指導のプロが効率よ
くマンツーマン指導で対応します。

巻高校を目指すなら
9月中間テストで430点以上目指すことです。

三条高校を目指すなら
9月中間テストで450点以上目指すことです。

長岡高校(普通科)を目指すなら
9月中間テストで470点以上を目指すことです。

強固なアイテムにするには、PDCAサイクルが必要
です。
P ⇒ PLAN(計画)
D ⇒ DO(実行)
C ⇒ CHECK(分析)
A ⇒ ACTION(改善)

分析
改善は、なかなか自力ではできないことも
ありますね。
KATEKYOのプロ教師に委ねることで、時間をかけ
ずに教えてくれます。

夏休みはあと1か月もありません。

上記狙いの生徒さんは、まずKATEKYO燕にお問
合わせください。

  お急ぎの方はこちら       
       

      まずは検討したい方はこちら
       









自習席は無料開放!

2021夏で挽回!
KATEKYO燕  
0256-62-3366
(受付:平日10:00~18:00)
日曜・祝日は対応できませんのご了承ください

 

「英語検定って受けた方がいい?」【燕市 塾】

燕 塾 高校生 中学生 英検 外部検定 
大学受験 katekyo 
🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻

【英語検定】の必要性















こんにちは。KATEKYO燕、教師の吉田です。
今年は、例年になく暑い日が続いていますね。生徒のみん
なも水筒やペットボトルを持参してもらい、こまめに水分
補給をし
てもらっています。喉が渇いていなくても、熱中
症になることもあります。
1時間おき程度に水分補給をしていくと良いと言われてい
ます。

さて、
今回は英語検定についてお話します。
入試改革の柱としていた、大学入学共通テストにお
ける英語の民間試験の活用。「見送り」とされてい
たものが、7月下旬、ついに「断念」となりまりま
した。これを受けて「だったら資格試験なんか受け
なくていいや」と思ったりしますよね。
それは、大間違いですよ。

先日、ある高校生を指導していた際の会話です。

A君 :「今度、英語検定のテストがあるんですよ」

吉田:「いいね👍頑張れば大学入試で得点換算があるよ」

A君 :「何すか、得点換算って??」

吉田:「...........................。」

大学入試で英語の外部試験が利用できるとい
うことを知らない生徒さんがいることに驚き
ました。そこで今日は英語外部試験利用入試
について話したいと思います。

大学によりますが、外部試験(英検・GTEC・
TOEICなど)を利用して一般選抜等の入試で
優遇措置を行っています。

以下4つのパターンがあります。

出願資格 
英検の級やCSEスコアに応じて、各大学で出願
条件を設定しています。
※CSEって何スカと聞かれそうですが、そこは
 まず自分自身で確認してみましょう。

(例)青山学院大学 国際政治経済学部
  
  一般入試B方式で準1級が必要。

得点換算
英検の級やCSEスコアに応じて、各大学の一般
試験等の英語を得点換算する。スコアや級によ
っては満点換算される大学もあります。

(例)専修大学 全学部 

 一般入試で2級(スコア1980)があれば、8割
 に換算。

加  点
英検の級やCSEスコアに応じて、共通テストや一
般入試の英語の得
点に加点されます。

(例)中央大学 総合政策学部 

 英語外部試験利用でスコアが2304(準1級レベ
 ル)あれば最高50点を個別試験の英語の得点に
 加点されます。

判定優遇合否参考
英検の級やCSEスコアに応じて、出願書類の評価
や合否
の判定が拮抗している場合、優遇されます。

(上記はすべて2021年度入試における例です。)

 大学進学を希望している高校1・2年生の皆さん
は、志望する大学にどんな優遇措置があるのか、
早めに調べることをオススメします。
また、
優遇措置を受けるために必要な級は2級以
上(スコア1980)です。準1級(スコア2304)の
場合、
満点に換算されるなどの優遇措置もある大
学もあります
因みに、
英検2級レベルは高校卒業程度、準1級
レベルは大学中級程度と言われています。
2級以上の勉強は、大学入試の勉強にも繋がりま
すから、一挙両得と言えますね!
高校2年生の1学期までに2級を取り、高校3年生
の10月試験で
準1級を取得すると良いでしょう。

 GTEC・TOEICなどと比較すると、英検は入試
での採用率が高い大学が多いです。
早い段階からチャレンジし、取得することで有
利に入試を進めていくことが出来ます。

この夏から、
KATEKYO燕で次の10月試験に向けて、マンツー
マン指導でみっちりと対策を立てませんか。


       お急ぎの方はこちら       
       

      まずは検討したい方はこちら
       









自習席は無料開放!

KATEKYO燕  
0256-62-3366
 (受付:平日10:00~18:00)
日曜・祝日は対応できませんのご了承
ください。

2021夏 「学校推薦型選抜」小論文 対策 受付開始【KATEKYO燕】

燕 塾 高校生 大学受験 katekyo 燕
🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻


こんにちは。KATEKYO学院 燕校です。
夏休み本番を迎えています。受験に向け、毎日取り
組まれていることでしょう。東京オリンピック・パ
ラリ
ンピックも開催され、TV観戦真っ最中という
生徒さんも少なくないことでしょう。ソフトボール
種目では、見事!!金メダルを獲得しました。
特に、
上野投手と宇津木監督が抱きしめあった瞬間にはグ
ッとくるものがありました(涙)。

毎日、毎日、暑い日が続いていますね。
少し、外に出て歩くだけで、半端ない汗が出てきま
す。出かけるときは必ず水分補給が出来るよう、水
筒やペットボトルなど持ち歩くなど、自己管理を行
っていきましょう。

受験生の皆さんも、それぞれの目標に向かって悔い
を残さない夏にしていきましょう。

毎日、10時間以上を最低の目標として勉強に励んで
ほしいと思います。
     












さて、
現在、西蒲区・燕・三条エリアの各高校では、高3生
を対象に三者面談が実施
されています。ここで「『学
校推薦型』で出願す
る」と決めた受験生
もいることと
思います。

つきましては、「学校推薦型選抜」の受験生を対象に、
「小論文対策」の受付を開始します。
受講期間8~10月の3か月間
対象は、「学校推薦型選抜」で受験希望の
生徒
です。

なお、
担当教師のスケジュールの都合により、受付可
能な人数は

③週1コマ指導の希望は最大2
まで、
 週2コマ指導の希望は2名もしくは1名
    まで
受付終了になります(7/28 12:00現在)。

7月28日(水)から受付を開始します。
定員に達ししだい、受付終了となります。お早めにご
相談ください。

 
       お急ぎの方はこちら       
       

      まずは検討したい方はこちら
       









自習席は無料開放!

3カ月で仕上げる!
学校推薦型選抜 小論文対策!
KATEKYO燕  
0256-62-3366